結納返しとは、結納の際に新郎側から贈られた結納金などに対して、新婦側からお返しをすることです。最近は、結納の儀式や記念品が簡略化されてきており、結納返しの形も変わりつつあります。しかし、日本に古くから伝わる結婚の儀式として、基本的な知識やマナーを知っておくのは、とても大切なことです。
そこで今回は、結納返しのマナーや相場、おすすめのギフトをご紹介します。
目次
結納返しに用意するものは?
正式な結納返しでは、以下のものをセットにして新婦側から新郎側に贈ります。
【目録】
結納返しの品目を箇条書きに記したものです。
【御袴料(結納金)】
新郎側からの結納金のお返しとして、新婦側から贈るお金のことです。「男性の袴を仕立てるお金」として使われていたことから、この名で呼ばれています。
【結納品】
婚約のしるしとして、両家で取り交わされる縁起物のことです。円満、長寿、子宝などの意味を持ちます。
・子生婦(こんぶ)
「子宝に恵まれますように」との願いをこめて贈ります。成長が早く繁殖力の強い昆布にあやかっています。関西式にはありません。
・寿留女(するめ)
「花嫁が永く嫁ぎ先に留まり、幸せな家庭を築けますように」との願いをこめて贈ります。関西式にはありません。
・友白髪(ともしらが)
白い麻の糸を白髪に見立てたものです。「ともに白髪になるまで夫婦円満に暮らせますように」との願いをこめて贈ります。関西式にはありません。
・末広(すえひろ)
「扇子」のことです。白無地のものを一対用意することになっており、関西式では亀の水引飾りをつけて用意します。
・家内喜多留(やなぎだる)
宴席の酒肴にあてる「お金」のことです。関西式では「酒料」と「肴料」に分けて用意するのが風習になっています。
【婚約記念品】
婚約を記念して互いに贈り合うものです。新郎側からは婚約指輪、女性側からはそのお返しとして時計などを贈る事が多いです。
略式で行う場合は、「御袴料(結納金)」と「婚約記念品」のみ取り交わすのが一般的です。近年は、「婚約記念品」の交換だけで済ませることも多いようです。どちらの形式の結納にするのか、お互いの両親と話し合って決めておきましょう。
<個包装だから、ご家族みんなで分け合える ヨックモックのクッキー詰め合わせはこちら>
結納返しの相場は?
結納返しの相場は、地域の風習やお互いの家の事情によって異なりますが、一般的には、新郎側から贈られる結納金の金額をもとに金額を決めることが多いようです。ただし、結納金の5割を超えてしまうと失礼にあたるので注意しましょう。
<ご予算や相手に合わせて選べる「クッキーラングドシャー」はこちら>
結納返しのおすすめのギフトは?
スーツ・礼服
結納返しのギフトといえば、昔からスーツ・礼服が定番です。結納金はもともと、「男性の袴を仕立てるお金」として使われていたことから、スーツ・礼服を選ぶという方は多いようです。オーダーメイドのスーツや高級ブランドのスーツなど、仕立てのいいものを選びましょう。スーツを着る機会がないという方には、礼服を選びましょう。
腕時計
結納返しのギフトとして最近特に人気なのは、腕時計です。国内ブランドのものから海外の高級ブランドまで種類もデザインも豊富にそろっています。価格帯の幅も広いので、予算に合わせて選べるのもポイントです。毎日身に着けられる上、末長く使っていただけるものなので、一生の記念になります。
万年筆
長く使える実用性の高いギフトとして、万年筆もおすすめです。見た目も美しいため、結納返しの記念品としてもふさわしいものです。名前を入れてくれるサービスも利用すれば、さらに特別感のある記念品になります。
バッグ
ビジネスシーンに活躍する、バッグもおすすめです。高級ブランドの革のバッグから、アウトドアにも使える上質なリュックまで、予算に合わせて選べるのもポイントです。
新生活に必要なもの
結納返しの本来の意図からは外れてしまいますが、これからの夫婦の生活に役立つものを選ぶという選択肢もあります。家電や家具、インテリア用品など、夫婦で相談しながら気に入ったものを選びましょう。
<老若男女問わず喜ばれる ヨックモックの「シガール」はこちら>
いかがでしたでしょうか。結納や結納返しのマナーは、地域の風習やお互いの家の事情によって大きく変わります。新郎新婦とその家族でしっかり相談しながら、検討しましょう。結納返しのギフトは、新郎側への贈り物になるので、新郎の趣味や好みにあったものや、結納返ししてふさわしい高級感や上質感のあるものを選ぶことが大切です。今回ご紹介した内容を参考にして、一生の記念になる結納返しを行ってください。
【関連コラム】