公開日:2021/11/26

新婦側から新郎側に贈る「結納返し」のマナーとおすすめの記念品

結納返しとは、結納の際に新郎側から贈られた結納金などに対して、新婦側からお返しをすることです。最近は、結納の儀式や記念品が簡略化されてきており、結納返しの形も変わりつつあります。しかし、日本に古くから伝わる結婚の儀式として、基本的な知識やマナーを知っておくのは、とても大切なことです。

そこで今回は、結納返しのマナーや相場、おすすめのギフトをご紹介します。

 

 

結納返しに用意するものは?


正式な結納返しでは、以下のものをセットにして新婦側から新郎側に贈ります。

 

【目録】

結納返しの品目を箇条書きに記したものです。

 

【御袴料(結納金)】

新郎側からの結納金のお返しとして、新婦側から贈るお金のことです。「男性の袴を仕立てるお金」として使われていたことから、この名で呼ばれています。

 

【結納品】

婚約のしるしとして、両家で取り交わされる縁起物のことです。円満、長寿、子宝などの意味を持ちます。

 

・子生婦(こんぶ)
「子宝に恵まれますように」との願いをこめて贈ります。成長が早く繁殖力の強い昆布にあやかっています。関西式にはありません。

 

・寿留女(するめ)
「花嫁が永く嫁ぎ先に留まり、幸せな家庭を築けますように」との願いをこめて贈ります。関西式にはありません。

 

・友白髪(ともしらが)
白い麻の糸を白髪に見立てたものです。「ともに白髪になるまで夫婦円満に暮らせますように」との願いをこめて贈ります。関西式にはありません。

 

・末広(すえひろ)
「扇子」のことです。白無地のものを一対用意することになっており、関西式では亀の水引飾りをつけて用意します。

 

・家内喜多留(やなぎだる)
宴席の酒肴にあてる「お金」のことです。関西式では「酒料」と「肴料」に分けて用意するのが風習になっています。

 

【婚約記念品】

婚約を記念して互いに贈り合うものです。新郎側からは婚約指輪、女性側からはそのお返しとして時計などを贈る事が多いです。

略式で行う場合は、「御袴料(結納金)」と「婚約記念品」のみ取り交わすのが一般的です。近年は、「婚約記念品」の交換だけで済ませることも多いようです。どちらの形式の結納にするのか、お互いの両親と話し合って決めておきましょう。

 

<個包装だから、ご家族みんなで分け合える ヨックモックのクッキー詰め合わせはこちら

 

結納返しの相場は?


結納返しの相場は、地域の風習やお互いの家の事情によって異なりますが、一般的には、新郎側から贈られる結納金の金額をもとに金額を決めることが多いようです。ただし、結納金の5割を超えてしまうと失礼にあたるので注意しましょう。

 

<ご予算や相手に合わせて選べる「クッキーラングドシャー」はこちら

 

結納返しのおすすめのギフトは?


スーツ・礼服

結納返しのギフトといえば、昔からスーツ・礼服が定番です。結納金はもともと、「男性の袴を仕立てるお金」として使われていたことから、スーツ・礼服を選ぶという方は多いようです。オーダーメイドのスーツや高級ブランドのスーツなど、仕立てのいいものを選びましょう。スーツを着る機会がないという方には、礼服を選びましょう。

 

腕時計

結納返しのギフトとして最近特に人気なのは、腕時計です。国内ブランドのものから海外の高級ブランドまで種類もデザインも豊富にそろっています。価格帯の幅も広いので、予算に合わせて選べるのもポイントです。毎日身に着けられる上、末長く使っていただけるものなので、一生の記念になります。

 

万年筆

長く使える実用性の高いギフトとして、万年筆もおすすめです。見た目も美しいため、結納返しの記念品としてもふさわしいものです。名前を入れてくれるサービスも利用すれば、さらに特別感のある記念品になります。

 

バッグ

ビジネスシーンに活躍する、バッグもおすすめです。高級ブランドの革のバッグから、アウトドアにも使える上質なリュックまで、予算に合わせて選べるのもポイントです。

 

新生活に必要なもの

結納返しの本来の意図からは外れてしまいますが、これからの夫婦の生活に役立つものを選ぶという選択肢もあります。家電や家具、インテリア用品など、夫婦で相談しながら気に入ったものを選びましょう。

 

<老若男女問わず喜ばれる ヨックモックの「シガール」はこちら

 

いかがでしたでしょうか。結納や結納返しのマナーは、地域の風習やお互いの家の事情によって大きく変わります。新郎新婦とその家族でしっかり相談しながら、検討しましょう。結納返しのギフトは、新郎側への贈り物になるので、新郎の趣味や好みにあったものや、結納返ししてふさわしい高級感や上質感のあるものを選ぶことが大切です。今回ご紹介した内容を参考にして、一生の記念になる結納返しを行ってください。

 

【関連コラム】

ゲストに喜んでもらえるおすすめの「結婚式の引き出物」とは?

結婚の挨拶を成功に導く!手土産の選び方と渡し方

6月の花嫁・ジューンブライドの由来とは?

結婚内祝いって何?贈る時期や相場は?覚えておきたい基本マナー

  1. 雨の日
  2. 初節句
  3. 入学祝い
  4. クッキー詰め合わせ.スイーツ
  5. 年賀状
  6. 十三詣り
  7. タブー
  8. お菓子
  9. GW
  10. 文例
  11. 異動
  12. バレンタインギフト
  13. 新築祝い
  14. 高校
  15. お中元
  16. お歳暮
  17. 快気祝い
  18. 文化の日
  19. 栄転祝い
  20. 七夕
  21. 謝罪
  22. オフィスカジュアル
  23. 引越し内祝い
  24. 金婚式
  25. 卒園
  26. うるう年
  27. 水引
  28. お月見
  29. 卒寿
  30. お土産
  31. 新年会
  32. 主婦休みの日
  33. 厄払い
  34. 送り方
  35. 立秋
  36. 女性
  37. 復職
  38. スイーツ
  39. 祝日
  40. 法事
  41. 喪中
  42. 福利厚生
  43. 由来
  44. コーデ
  45. バレンタインデー
  46. 世界
  47. 寒中見舞い
  48. 謝恩会
  49. 友人
  50. 平服
  51. 子ども
  52. プレゼント
  53. 意味
  54. ハーフバースデー
  55. 一人暮らし
  56. 父親
  57. 活用
  58. 義母
  59. 配送
  60. 発表会
  61. お呼ばれ
  62. 葬式
  63. 自分
  64. 銀婚式
  65. お香典返し
  66. 旧正月
  67. 結婚式
  68. バレンタイン
  69. 年代別
  70. 新盆
  71. 葬儀
  72. ご褒美ギフト
  73. 転職
  74. ギフト
  75. のし紙
  76. 結納
  77. 中学
  78. 詰め合わせ
  79. 夏休み
  80. 冬至
  81. 旧盆
  82. お食い初め
  83. 暑中見舞い
  84. 焼き菓子
  85. クッキーラングドシャ―
  86. 年末
  87. 帰省
  88. 女子会
  89. 誕生花
  90. 景品
  91. お供え物
  92. 上場祝い
  93. 赤ちゃん
  94. メッセージ
  95. 閏年
  96. お宮参り
  97. おもてなし
  98. 二次会
  99. 厄年
  100. 就職祝い
  101. 義実家
  102. 男子
  103. 法要
  104. 入園祝い
  105. 節句
  106. 贈りもの
  107. クッキーラングドシャー
  108. 褒章
  109. 古希
  110. お餞別
  111. 喜寿
  112. 内祝い
  113. 義父
  114. クッキー詰め合わせ
  115. 期間限定商品
  116. 御祝
  117. のし
  118. 節分
  119. 地域別
  120. 風呂敷
  121. お中元.マナー
  122. 八十八夜
  123. 職場復帰
  124. ポイント
  125. 記念
  126. 挨拶回り
  127. 新生活
  128. 洋菓子詰め合わせ
  129. 個包装
  130. 立冬
  131. 祝賀会
  132. お泊り会
  133. 誕生日
  134. テレワーク
  135. おうち時間
  136. 年始
  137. 入学式
  138. ホワイトデー
  139. お礼状
  140. ハーフ成人式
  141. ひなまつり
  142. 端午の節句
  143. クリスマス
  144. 開業祝い
  145. 成人
  146. 主婦
  147. 残暑見舞い
  148. 男女別
  149. 豆知識
  150. 産休
  151. 卒業
  152. 成人内祝い
  153. ラングドシャー
  154. NG
  155. 新築内祝い
  156. カーネーション
  157. ご祝儀
  158. 引越し
  159. 長寿内祝い
  160. 外国人
  161. お見舞い
  162. 傘寿
  163. 緑寿
  164. 母の日ギフト
  165. 昇進祝い
  166. 定番
  167. 社会人
  168. 白寿
  169. カジュアル
  170. スポーツ
  171. ダイヤモンド婚式
  172. 母親
  173. 敬老の日
  174. 職場
  175. シルバーウィーク
  176. コーヒー
  177. 成人式
  178. 弔事
  179. 女の子
  180. 解説
  181. 半返し
  182. 卒園祝い
  183. 粗品
  184. 水晶婚
  185. 慶事
  186. 香典返し
  187. ハロウィン
  188. 家庭訪問
  189. 餞別
  190. 七五三
  191. 紅茶
  192. ウエディング
  193. 掛け紙
  194. アイスクリーム
  195. 楽しい
  196. お年賀
  197. フルーツジュレ
  198. 手渡し
  199. 命日
  200. ゼリー
  201. ビジネス
  202. 定年退職祝い
  203. お取り寄せ
  204. おすすめ
  205. 女子
  206. 通夜
  207. お詫び
  208. 面接
  209. 挨拶
  210. 服装
  211. 準備
  212. お返し
  213. 差し入れ
  214. 新年度
  215. 上場
  216. マナー
  217. お菓子詰め合わせ
  218. 初詣
  219. 還暦
  220. 移転祝い
  221. 株式上場祝い
  222. 卒業祝い
  223. 初正月
  224. 菓子折り
  225. 年末年始
  226. 孫の日
  227. 帰省暮
  228. 洋菓子.洋菓子詰め合わせ
  229. 退職
  230. サブレ
  231. 年齢別
  232. 上司
  233. ティータイム
  234. 入社祝い
  235. 長寿
  236. 余寒見舞い
  237. 梅雨
  238. 引越し祝い
  239. 災害見舞い
  240. ひな祭り
  241. 告別式
  242. 忘年会
  243. 家族
  244. ご挨拶
  245. 相場
  246. オンライン
  247. 香典
  248. プロポーズ
  249. 父の日
  250. 開店祝い
  251. 両親
  252. 周年記念
  253. お花見
  254. お彼岸
  255. こどもの日
  256. 残暑お見舞い
  257. 陣中見舞い
  258. いい夫婦の日
  259. クッキー詰めわせ
  260. 書き方
  261. 成人の日
  262. ご褒美
  263. 贈り物
  264. 出産
  265. 会葬御礼
  266. 親睦会
  267. イベント
  268. 帰省土産
  269. 母の日
  270. 子供
  271. 成人祝い
  272. 退職祝い
  273. アイデア
  274. お正月
  275. パーティー
  276. ケーキ
  277. 冠婚葬祭
  278. 仕事復帰
  279. 時期
  280. 結婚祝い
  281. 歴史
  282. 手土産
  283. 転勤祝い
  284. ゴールデンウィーク
  285. 米寿
  286. 快気内祝い
  287. 転勤
  288. お祝い
  289. ジューンブライド
  290. 永年勤続
  291. 社内イベント
  292. 御礼ギフト
  293. クッキー
  294. シガール
  295. 結婚内祝い
  296. 過ごし方
  297. 一人
  298. プチギフト
  299. 結婚
  300. 洋菓子
  301. 南青山ロール
  302. 取引先
  303. いつ
  304. 合格祝い
  305. ビスケット
  306. 勤労感謝の日
  307. 男性
  308. チョコレート
  309. 相手別
  310. ガトーエクセラン
  311. 楽しみ方
  312. 休日
  313. クリスマスプレゼント
  314. 出産内祝い
  315. 引き出物
  316. 出産祝い
  317. 訪問
  318. イースター
  319. アイスティー
  320. 商品券
  321. 結納返し
  322. プレゼント.贈りもの
  323. 記念品
  324. お供え
  325. 叙勲
  326. 入学
  327. 季節のご挨拶
  328. お盆
  329. 焼き菓子詰め合わせ
  330. チョコ
  331. 選び方
  332. 結婚記念日
  333. クリスマスケーキ
  334. 就職
  335. 訃報
  336. 逆バレンタイン
  337. メッセージカード
  338. お年玉
  339. ふくさ
  340. 暑中お見舞い
  341. お礼
  342. 花言葉
  343. 社内表彰
  344. 子どもの日