お中元は、目上の方やお世話になった方々に対して、感謝と思いやりの気持ちを込めて贈る「季節の贈りもの」です。しかし、お中元をいつまでに贈ればいいのかわからないという方は、少なくないのではないでしょうか。お中元を贈る時期は、じつは地方や地域によって異なります。そこで今回は、東海・北陸地方にお中元を贈る時期などをご紹介します。
目次
東海地方は「7月15日〜8月15日」、北陸地方は「7月1日〜7月15日」
東海地方は「7月15日~8月15日」に。北陸地方は「7月1日~7月15日」に贈るのが一般的とされています。北陸地方の中でも、富山県などは北海道などと同じく「7月15日~8月15日」に贈ることが多いようです。また、石川県は地域によってさらに異なります。金沢市では「7月1日~7月15日」の間に贈りますが、能登地方では「7月15日~8月15日」に贈るようです。事前に贈り先の住所を確認しておきましょう。
<予算で選べる 家族みんなで分け合えるクッキー詰め合わせはこちら>
贈りそびれたら「のしの表書き」を書き換えて贈る
お中元は期間内に贈るのが望ましいですが、さまざまな事情から贈りそびれてしまうこともあると思います。そのような場合は、「のしの表書き」を変えることで贈ることができます。お中元は通常、紅白の蝶結びの水引を使ったのし紙に「御中元」と書いて贈りますが、時期が遅れてしまった場合は、以下のように書き換えましょう。
【東海地方】
7月15日まで = 御中元
7月15日~立秋 = 暑中御見舞
立秋~9月まで = 残暑御見舞
【北陸地方】
8月15日まで = 御中元
8月15日以降 = 残暑御見舞
表書きは、濃い色の墨で、毛筆で書くのが一般的です。しかし最近は筆ペンやサインペンなどで書いても問題はありません。贈り主の名前は、水引の下に少し小さめの文字でフルネームで書きます。目上の方に贈る場合は姓だけでOKです。連名で贈る場合は、右から左へ、地位や年齢の高い順に名前を並べます。3人以上になる場合は、代表者の名前を中央に書き、「他一同」と表記しましょう。
プラスでチェック!地域別・お中元を贈る時期 一覧
東海・北陸地方以外に贈る場合も、地域によって贈る時期が異なります。
下記の表に一覧にしてまとめましたので、参考にしてください。
地域 | 時期 |
北海道 | 7月15日~8月15日 |
東北 | 7月 1日~7月15日 |
関東 | 7月 1日~7月15日 |
東海 | 7月15日~8月15日 |
北陸 | 7月 1日~7月15日 |
関西・近畿 | 7月15日~8月15日 |
中国 | 7月15日~8月15日 |
四国 | 7月15日~8月15日 |
九州 | 8月1日~8月15日 |
沖縄 | 旧暦の7月15日まで ※1 |
※1 沖縄については、現在の暦でいうと8月中旬~9月初旬頃の時期とされていますが、暦により異なるため、事前に確認しておきましょう。
いかがでしたでしょうか。目上の方やお世話になった方々に対して、感謝と思いやりの気持ちを込めて贈るのがお中元です。贈り先の事情やその地域のマナーをきちんと把握しておきましょう。特に、北陸地方は地域によって贈る時期が細かく決められているので注意してください。期間内に正しく贈って、今後のより良いお付き合いにつなげましょう。
【関連コラム】
お中元とお歳暮の違いは?長いお付き合いに役立つ基本ギフトマナー