通夜や葬儀で香典をいただいた場合、遺族側から香典返しを贈るのが一般的なマナーです。ただし、参列者や弔問客から、「香典返しは辞退したい」との申し出を受ける場合もあるでしょう。お心遣いであるとはいえ、遺族の立場からすると、言葉通りに受け取ってよいものか悩まれますよね。
何も贈らないのは非常識ではないか。辞退してくださったそのお心遣いを無視してお返しを贈るのも逆に失礼にあたるのではないか。
今回は、香典返しを辞退された場合に、大人として理解しておきたいマナーや作法を解説いたします。
<こころからの感謝の気持ちをかたちに ヨックモックのお香典返しはこちら>
目次
香典返しを辞退する理由
参列者の中には香典返しを辞退される方もいます。具体的には以下のような理由が考えられます。
辞退の理由1:連名で贈った場合
故人の友人や同僚、近隣の知り合いなど、数名で連名の香典を贈る場合、個人で贈るよりも個々の金額が少ないことを理由に辞退される方々もいます。各自が贈る金額が少量のため、お返しの負担や手間を遺族にかけてしまうことを申し訳なく思い、香典返しを辞退される場合があります。
辞退の理由2:遺族の負担への配慮や役立てて欲しいという想い
遺族には葬儀にあたりさまざまな手続きや準備があります。その中で、香典返しに手間や金銭的な負担をかけないようにという配慮で、香典返しを辞退される場合があります。また、子供の教育費に利用してほしいなど、香典を今後に役立ててほしいという理由から香典返しを辞退される方がいます。
辞退の理由3:勤務先の規程
特に公的機関にお勤めの場合など、品物を受け取るということに対して慎重な立場の方もいらっしゃいます。中には、一切の贈答品を受け取ってはいけないという規程がある場合もありますので、このような場合には、香典返しを辞退されることがあります。
<ご用途やご予算に応じて選べる クッキー詰め合わせはこちら>
香典返しを辞退されたらどうする?
香典返しを辞退された場合、それは遺族への心遣いなので、喪主側はありがたく受け止めて問題ありません。つまり、香典返しを辞退された方に対しては、香典返しを贈らなくても問題はありません。ただし、四十九日の忌明けには必ず挨拶状(お礼状)を送るようにしましょう。勤務先の規程など、立場上の何かしらの懸念があって香典返しを辞退された方へも、挨拶状を送ることは一般的に問題ないとされています。
<熨斗(のし)や手提げ袋無料 ヨックモックのギフトサービスはこちら>
いかがでしたでしょうか。
香典返しのマナーはいざという時に悩まれる方が多いと思います。辞退をされた場合には、そのお気持ちを受け取って、挨拶状で感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。また別のお中元やお歳暮などの機会でお礼をするのもひとつの方法です。マナーや作法をおさえて、失礼のない対応をしましょう。
【関連コラム】
知っていますか?香典返しの基本マナー 相場・時期・品物の選び方
相手や自分が喪中の時のお歳暮のマナー&故人宛てに届いた場合の対応
喪中のお中元はどうする?基本マナーとタブー解説【北海道・東北編】
喪中のお中元はどうする?基本マナーとタブーを解説【関東地方編】
喪中のお中元はどうする?基本マナーとタブーを解説【関西地方編】
喪中のお中元はどうする?基本マナーとタブーを解説【北陸・東海編】