公開日:2023/05/12

知っていますか?香典返しの基本マナー 相場・時期・品物の選び方

香典をいただいた方に、香典のお礼として渡すのが「香典返し」です。金額の相場や、お返しの時期、品物の選び方や、相手別のマナーなど、最低限のマナーを把握しておくのは大切なことです。そこで今回は、香典返しの一般的なマナーについて詳しく解説いたします。

 

 

<こころからの感謝の気持ちをかたちに ヨックモックのお香典返しはこちら

 

「香典返し」のギフト 6つのマナーを確認しましょう


香典返しを贈る時期は?当日でも良い?

近親者が喪に服している忌中の期間は、香典返しやお礼状の送付は控えるようにしましょう。香典返しは、四十九日法要を済ませた忌明け後、2週間以内に、挨拶状とともに贈るのが一般的とされています。香典返しの準備は、初七日から忌明け法要までの期間に、法要の準備と並行して進めましょう。もし遅れてしまった場合は、詫び状を添えて贈るようにしましょう。

近年は、通夜や葬儀当日に香典返しを渡す「当日返し」(即日返し)の場合も多くなってきています。当日返しは、香典の額にかかわらず一律でその場で香典返しをお渡しします。当日返しの予算相場は2,000円~3,000円程度とされています。送付先の管理や金額に応じた品物の選定をしないことは、当日返しのメリットともいえるでしょう。ただし、いただいた香典が高額であった場合には、忌明け後に半返しを目安にお礼の品を贈るのが良いとされています。

 

香典返しの金額の相場って?

香典返しの金額の相場は一般的に「半返し」といわれています。例えば、10,000円の香典をいただいた方には5,000円相当の品物を贈ります。
ただし、必ずしもそれがふさわしくない場面も存在します。
例えば、高額のお香典に対しては、必ずしも半返しである必要はなく、いただいた金額の3分の1~4分の1程度が良いとされています。高額の場合、その多くは、葬儀の足しにしてほしいという気持ちが込められているものです。そのご厚意に甘えてお返しの金額を調整することで、相手に逆に気を遣わせないための配慮になります。

また、一家の大黒柱が亡くなり、遺された子供が未成年だった場合は、「これからの生活に役立ててください」という配慮から、香典返しをしないこともあります。ただし、そのような場合でも、無事に法要な執り行われたことや、感謝の気持ちをお伝えするために、ご挨拶状やお礼状をお送りするのが一般的です。弔電やお悔やみの手紙のみをいただいた場合や、故人の遺志や遺族の意向があった場合なども、香典返しをせず、ご挨拶状・お礼状を送付します。

葬儀当日にお返しする「当日返し」の場合は、およそ2,000円~3,000円程度の品物をお返しすることが多いようです。受け取った香典が高額だった場合は、後日、四十九日を過ぎてからお礼の品を贈りましょう。

 

香典返しにおすすめの品物は?

香典返しには、「不祝儀を残さない」という考え方から、後に残らない“消えもの”を贈るのが一般的です。“消えもの”とは、お菓子、お茶、海苔などの食品や、タオル、石けんなどの消耗品のことです。食品の場合は、軽くて日持ちがするもの。消耗品の場合は、すぐに使える実用的なものが人気です。最近ではカタログギフトも選ばれているようです。会社や職場に対して香典返しを贈る場合は、大人数で分けやすいお菓子の詰め合わせなどが適しています。

<まごころ伝わる ヨックモックのロングセラー「シガール」はこちら

 

香典返しに贈ってはいけない品物は?

肉や魚などの生ものや、お酒や鰹節、昆布など慶事で使われるものはタブーとされているので要注意です。おめでたいイメージのある、紅白の組み合わせのものや、松竹梅の絵柄のものもNGです。金券や商品券など金額がハッキリとわかるものも贈らない方が良いでしょう。

 

お礼状は必ずつけた方がいい?

香典返しを宅配便などでお届けする場合は、お礼状を添えるのが一般的です。いただいた香典へのお礼だけではなく、法要・納骨が無事に済んだこと、戒名の報告などの意味もあるからです。しかし、相手側がご近所の場合や親戚の方などに直接お渡しする際は、お礼状は書かずに、「ありがとうございました」などのお礼の言葉を直接かけてください。


「熨斗
(のし)」はどうするの?

香典返しは弔事なので、黒白または地域により黄白の結び切りの水引を選びます。「蓮の花」が描かれたものは仏式の葬儀のみで使われるため、他宗教の場合は避けるようにしましょう。
表書きは「志」が最も一般的です。関西~西日本の場合は「満中陰志」、他にも「粗供養」「偲び草」など、地域や宗教により表書きが異なる場合もありますので、事前に調べておくとよいでしょう。迷った時は、宗教問わず使用できる「志」が無難です。
贈り主の名前は、水引の下に書きます。四十九日を迎える前に贈る場合は薄墨を、四十九日後の場合は黒を使うなど、香典返しを贈る時期によって墨の色は変わります。地域によっては忌が明けた場合も薄墨を使用する場合があります。

 

<ご用途に応じて選べる 個包装のクッキー詰め合わせはこちら

 

 

知っていますか?香典返しの豆知識


香典返しの由来は?

香典返しとは、故人にお供えいただいたご厚志(香典、玉串料、お花料、お供え)に対して、忌明け法要を無事に終えたことと、感謝の気持ちをお伝えする返礼の品物のことです。香典とは、仏式などの葬儀で、霊前に供える金品のことを指します。「香」の文字には、香・線香の代わりに供えるという意味があり、不幸のあった家のお葬式を手伝うときに、自分の食膳の代わりとして、食材や亡くなった人に手向ける香を持ち寄ったことから発展したものです。そのため本来はそれに対してのお返しは特に必要はなく、お礼の挨拶回りをしたり挨拶状を書くなどして、感謝の気持ちを伝えればそれで良いものでした。しかし、弔問客が故人の冥福を祈るとともに、家族を亡くして遺族が何かと出費が多いことや、葬儀に伴う多額の出費に対する心遣いの気持ちから、 金銭的に助けになるようにと、次第に「お香」の代わりに「これでお香を買ってください」という意味も込めて、現金を包むようになりました。
今では社会的な慣習として、遺族はそれに感謝の意を表するために、また弔問へのお礼の気持ちも込めて、四十九日法要がすんだ忌明けに「香典返しの品物」と「挨拶状」を贈る習慣が一般的になりました。

 

香典返しは地域によって差があります。

ご紹介したように、香典をいただいた際は、香典返しを贈るのがマナーです。しかし、この習慣は全国一律ではなく、地域によって差があります。食糧が不足していた戦後間もない頃に、住民たちの間に、冠婚葬祭にあてる費用をできる限り減らし、生活の質を向上させようという運動が広がりました。こうした運動のなごりから、香典は受け取っても香典返しは受け取らないという習慣を続けている地域もあります。


香典返しが不要な場合もあります

公的機関や民間企業の一部には、香典返しの受け取りを禁止している組織があります。この場合、不祝儀袋に「香典返しは不要です」と明記されているので香典返しは不要です。また、一家の大黒柱が亡くなったり、小さな子どもがいる場合など、遺族の状況によっては「香典返しは不要」として香典をいただくこともあります。そのような場合でも、電話や手紙などで感謝の気持ちを伝えましょう。

 

<ヨックモックのギフトサービスはこちら

 

香典返しのマナーは、仏式やキリスト教式など、宗教によって内容が異なることもあるので注意してください。また、地域によっても異なる場合があるので、どうしたらいいのか悩んだ時は、あらかじめ両親や親戚などに確認しておくと良いでしょう。香典返しは、香典に対するお礼の意味だけではなく、相手の方との絆をしっかりつないでいく大切な贈りものでもあります。正しいマナーを守って贈りましょう。

 

【関連コラム】

「喪中にお中元を贈る&貰うのはO K?NG?」地域別特集

北海道・東北地方編

関東地方編

関西地方編 

北陸・東海地方編

中国・四国地方編

九州・沖縄地方編

  1. 梅雨
  2. のし
  3. 栄転祝い
  4. 古希
  5. お中元
  6. お彼岸
  7. 上場
  8. 誕生花
  9. カーネーション
  10. 訪問
  11. お食い初め
  12. お取り寄せ
  13. 活用
  14. 親睦会
  15. 還暦
  16. バレンタインギフト
  17. お年玉
  18. 会葬御礼
  19. 新築内祝い
  20. 忘年会
  21. 記念品
  22. 発表会
  23. 年齢別
  24. 外国人
  25. 褒章
  26. アイスクリーム
  27. 七五三
  28. 歴史
  29. ひな祭り
  30. 出産
  31. 誕生日
  32. お祝い
  33. 意味
  34. 卒業祝い
  35. 主婦休みの日
  36. ラングドシャー
  37. ご褒美ギフト
  38. ウエディング
  39. 掛け紙
  40. 半返し
  41. 一人
  42. 父の日
  43. バレンタイン
  44. 残暑お見舞い
  45. お餞別
  46. 楽しい
  47. 周年記念
  48. 仕事復帰
  49. 快気祝い
  50. 女性
  51. フルーツジュレ
  52. 職場
  53. 赤ちゃん
  54. 入学
  55. 卒園
  56. 子供
  57. 新生活
  58. 水晶婚
  59. 自分
  60. 社内表彰
  61. 主婦
  62. 贈りもの
  63. クッキー詰めわせ
  64. 合格祝い
  65. 豆知識
  66. 新盆
  67. おもてなし
  68. 御礼ギフト
  69. ひなまつり
  70. 世界
  71. お返し
  72. 母の日
  73. 引き出物
  74. 手土産
  75. スイーツ
  76. 開業祝い
  77. 節句
  78. お呼ばれ
  79. 初詣
  80. 年賀状
  81. 孫の日
  82. 祝日
  83. 義母
  84. 叙勲
  85. 勤労感謝の日
  86. 父親
  87. 喪中
  88. GW
  89. 文例
  90. 旧盆
  91. 高校
  92. おすすめ
  93. 配送
  94. クリスマスケーキ
  95. チョコ
  96. お月見
  97. 由来
  98. 年末年始
  99. 期間限定商品
  100. 告別式
  101. ダイヤモンド婚式
  102. アイデア
  103. 準備
  104. 二次会
  105. ジューンブライド
  106. 相手別
  107. 定番
  108. 初節句
  109. 洋菓子
  110. 取引先
  111. 書き方
  112. お宮参り
  113. 傘寿
  114. 結婚祝い
  115. 節分
  116. お礼状
  117. クリスマス
  118. 解説
  119. 服装
  120. 閏年
  121. 上司
  122. 義実家
  123. こどもの日
  124. 米寿
  125. 女の子
  126. カジュアル
  127. 立冬
  128. 雨の日
  129. 慶事
  130. 手渡し
  131. 選び方
  132. オンライン
  133. 楽しみ方
  134. 帰省土産
  135. 年代別
  136. 逆バレンタイン
  137. お年賀
  138. ポイント
  139. 男子
  140. 緑寿
  141. 男女別
  142. 結婚記念日
  143. 商品券
  144. 洋菓子.洋菓子詰め合わせ
  145. 新年会
  146. プロポーズ
  147. 挨拶回り
  148. プチギフト
  149. 冠婚葬祭
  150. 平服
  151. 転職
  152. マナー
  153. 母の日ギフト
  154. 成人内祝い
  155. 社内イベント
  156. ハロウィン
  157. 退職
  158. お泊り会
  159. 記念
  160. 引越し内祝い
  161. 結納
  162. 祝賀会
  163. ティータイム
  164. 年始
  165. プレゼント
  166. アイスティー
  167. お中元.マナー
  168. 焼き菓子
  169. 法事
  170. 快気内祝い
  171. 出産内祝い
  172. 結婚内祝い
  173. 厄年
  174. 新年度
  175. ふくさ
  176. 銀婚式
  177. 子ども
  178. お菓子
  179. シガール
  180. 贈り物
  181. コーヒー
  182. パーティー
  183. メッセージカード
  184. 転勤
  185. 卒園祝い
  186. 紅茶
  187. クリスマスプレゼント
  188. ビスケット
  189. 家庭訪問
  190. クッキーラングドシャー
  191. 異動
  192. うるう年
  193. 七夕
  194. 洋菓子詰め合わせ
  195. 昇進祝い
  196. オフィスカジュアル
  197. 葬式
  198. クッキー詰め合わせ.スイーツ
  199. 内祝い
  200. 余寒見舞い
  201. お正月
  202. 命日
  203. 花言葉
  204. 就職祝い
  205. 友人
  206. 男性
  207. サブレ
  208. 季節のご挨拶
  209. 暑中お見舞い
  210. ギフト
  211. 引越し
  212. 休日
  213. テレワーク
  214. お土産
  215. 女子
  216. 時期
  217. ハーフ成人式
  218. 通夜
  219. 南青山ロール
  220. 退職祝い
  221. ビジネス
  222. タブー
  223. 年末
  224. 香典返し
  225. のし紙
  226. イースター
  227. お供え
  228. お礼
  229. 一人暮らし
  230. 弔事
  231. 入学祝い
  232. 旧正月
  233. 中学
  234. イベント
  235. ゴールデンウィーク
  236. 産休
  237. 詰め合わせ
  238. 十三詣り
  239. シルバーウィーク
  240. 長寿内祝い
  241. 女子会
  242. 残暑見舞い
  243. 香典
  244. 職場復帰
  245. 家族
  246. 上場祝い
  247. 風呂敷
  248. 母親
  249. お歳暮
  250. お供え物
  251. ご挨拶
  252. 初正月
  253. ホワイトデー
  254. 義父
  255. 開店祝い
  256. ご祝儀
  257. 粗品
  258. 餞別
  259. お花見
  260. ハーフバースデー
  261. 景品
  262. 長寿
  263. いい夫婦の日
  264. 災害見舞い
  265. お見舞い
  266. 敬老の日
  267. 喜寿
  268. 立秋
  269. 卒寿
  270. 寒中見舞い
  271. 新築祝い
  272. 謝恩会
  273. プレゼント.贈りもの
  274. 移転祝い
  275. 厄払い
  276. 社会人
  277. 法要
  278. クッキー詰め合わせ
  279. お詫び
  280. 菓子折り
  281. 結婚式
  282. 水引
  283. 結納返し
  284. 定年退職祝い
  285. お盆
  286. 面接
  287. 両親
  288. 入社祝い
  289. 福利厚生
  290. 成人
  291. 入学式
  292. コーデ
  293. 御祝
  294. クッキーラングドシャ―
  295. 帰省
  296. 謝罪
  297. おうち時間
  298. 就職
  299. いつ
  300. お菓子詰め合わせ
  301. 結婚
  302. ご褒美
  303. 差し入れ
  304. 送り方
  305. ゼリー
  306. チョコレート
  307. 訃報
  308. 夏休み
  309. 成人の日
  310. 金婚式
  311. 帰省暮
  312. 相場
  313. バレンタインデー
  314. 卒業
  315. 挨拶
  316. 成人祝い
  317. 暑中見舞い
  318. メッセージ
  319. 株式上場祝い
  320. 端午の節句
  321. 復職
  322. 入園祝い
  323. NG
  324. 過ごし方
  325. 八十八夜
  326. 葬儀
  327. ケーキ
  328. ガトーエクセラン
  329. 成人式
  330. 永年勤続
  331. 出産祝い
  332. 個包装
  333. スポーツ
  334. 引越し祝い
  335. 陣中見舞い
  336. 焼き菓子詰め合わせ
  337. 転勤祝い
  338. クッキー
  339. 子どもの日
  340. 文化の日
  341. 白寿
  342. 冬至
  343. 地域別
  344. お香典返し