Scene Selection賀寿お祝い

これからもずっと長生きしてほしいから。
ヨックモックで賀寿のお祝い。

賀寿お祝い

賀寿とは長寿のお祝いのことで、奈良時代に中国の風習を取り入れたものです。
節目のお祝いには、還暦(数え年61歳)、古希(数え年70歳)、喜寿(数え年77歳)、傘寿(数え年80歳)、米寿(数え年88歳)、卒寿(数え年90歳)などがあり、それぞれに合ったふさわしい贈り物を考える必要があります。

プレゼントには、還暦なら赤色のもの、古希なら藍色または紫のものなど、シンボルカラーの品物を送ると良いでしょう。
また、思い出に残る旅行券なども人気です。

近年では平均寿命も延び、60歳を超えても現役で働いている方も大勢います。
還暦などのお祝いを盛大に行う事を嫌がる場合もあるので、本人の意向を確認すると良いでしょう。

マナー

賀寿お祝い

贈る時期

従来は「数え年」でお祝いするのが一般的でしたが、昨今では、「満年齢」でお祝いをする場合も増えています。(ただし、還暦だけは現在でも数え年の61歳(満年齢60歳)でお祝いするのが一般的です。)
お祝いの日取りについてもあまりとらわれずに、家族や親戚が一同に会しやすい日程が選ばれているようです。
贈り物をするタイミングは、先に親族と相談しておくと良いでしょう。

満年齢とは、誕生した日を0歳と考えて、誕生日になると1歳、年をとるというものです。
満年齢でお祝いをするならば、お誕生日の当日か、場所をあらためて宴席を設ける場合はその当日、配送する場合でも生まれ月のうちに、お祝いの品が届くようにするのが好ましいです。

一方、数え年とは、生まれた時を1歳と考え、さらに新年を迎えるタイミング(お正月)に全員一律で1歳、年を取るというものです。
数え年でお祝いをする場合は、親族があつまる機会が多い年末やお正月に、挨拶と同時に贈り物をすると良いでしょう。
贈る場合は手渡しが好ましいですが、配送する場合でも、新年1月の間に届くよう手配しましょう。

賀寿お祝い

予算

贈る先様が両親の場合10,000~100,000円、祖父母の場合10,000~30,000円、親戚や知人・友人の場合5,000~20,000円程度が相場です。
また、地域によってお祝いの相場は異なるため、あらかじめ家族や親戚に住んでいる地域の相場を確認しておくことをおすすめします。

賀寿お祝い

のしの体裁

表書き
御祝
のし
あり
水引
紅白5本蝶結び
名入れ
贈り主

おすすめ商品

商品から選ぶ