新築・引っ越し
内祝い
moving-gift-return
![新築・引っ越し内祝い](https://d48zpj4owqquo.cloudfront.net/pages/assets/gift/20240508/select_img_11.jpg)
新築・引っ越しで頂いたお祝いへの
感謝の気持ちを伝えましょう。
新築・引っ越しで頂いたお祝いへの感謝の気持ちを伝え、今後も末永いお付き合いを願う相手に、失礼の無いような品物を贈りましょう。
新築内祝いの場合は、以前は建物(入れる物、器)が完成したことに由来して、グラスやカップなど「入れる物」を贈るのが主流でした。また、「家を焼かない(やかん)」としてやかんを贈ったり、「火に強い」として鍋などを贈る方もいらっしゃるようです。新築にお招きする、新築披露を行ったのであれば、品物での新築内祝いは不必要かと思われます。
新築・新居内祝いの品には特別なタブーはないようですが、一般に縁起が悪いとされるものは避けたほうが無難です。
最近では相手方に好きなものを選んでいただける、カタログギフトを贈る方も多いようです。
マナー
- 【贈る時期】
一般的には転居してから1〜2カ月以内が良いでしょう。 祝いを頂いた際にお品やお名前(住所)などを控えておけば、慌てないで準備できます。ただし、お祝いを頂いたのがいつであっても、お礼状やお礼の電話は、お祝いを頂いたその日か翌日までにするのがマナーです。
感謝の気持ちをあらわすためにも、品物を贈る際にお礼状やメッセージを添えると印象が良いでしょう。
- 【予算】
一般的にはもらったお祝いの3分の1~半額相当が目安となります。品物の価格がわからない場合は、およその予想で構いません。
お返しがあまり高価になりすぎると、かえって金銭的な余裕を感じさせ、自慢のように感じる方もいるため、贈るものはとくによく考えましょう。
のしの体裁
-
①表書き…内祝
②の し…あり
③水 引…紅白5本蝶結び
④名入れ…贈り主
おすすめ商品
![ヨックモックのギフトサービス](https://d48zpj4owqquo.cloudfront.net/pages/assets/gift/20240426/img/gift_service_bnr_1600x540.jpg)
商品から選ぶ
予算から選ぶ
コラム
-
「内祝い」と「お返し」は同じ?
本来の意味の違いと現代の考え方「結婚式や出産でお祝い金や贈り物を頂いたあと、「内祝い」として品物を贈ったりお食事に招待したりしますよね。このように、「お返し=内祝い」というイメージがついていますが、実は本来この2つは全くの別物だと...
-
引っ越しの挨拶に手土産は必要?
覚えておきたい挨拶マナー新しい部屋と土地に引っ越し、新たな生活をスタートさせるときは期待や楽しみでいっぱいです。新生活をより良くはじめるためには、新居の近隣住民へきちんと挨拶をすることが大切です。
-
新婚さん必見!
新居の挨拶まわりのマナーと粗品の選び方結婚を機に新居に引越す際、今後長く暮らし、いずれ子どもが生まれることなどを考えると、ご近所の方とは良い関係を築いておきたいもの...