公開日:2020/11/06

結婚後はじめての「お歳暮」 誰にどう贈る?基本のマナーと注意点

結婚して家庭を築くと、生活環境が大きく変わります。独身時代には馴染みのなかった、新しい習慣に触れる機会も自然と多くなります。年の暮れに、日頃の感謝と健康を願って贈る「お歳暮」も、そのひとつではないでしょうか。特に結婚後はじめての年末を迎えられるご夫婦の中には、お歳暮に関するマナーでお悩みの方も多いでしょう。そこで今回は、お歳暮を贈る時期や金額の相場、贈るべき相手など、覚えておきたい基本マナーをご紹介いたします。

 

 

お歳暮っていつからあるの?


お歳暮とは、1年間お世話になった方々に対して、感謝の気持ちと健康を願って贈るものです。もともとの由来は中国の行事にあります。中国では旧暦の1月15日を「上元」、旧暦の7月15日を「中元」、旧暦の10月15日を「下元」としています。この総称を「三元」と呼び、それぞれの日に神様の誕生日をお祝いとしてお供え物をする習慣がありました。この中国の風習が日本の風習(新年に神様や先祖の御霊に捧げるお供え物を、年の暮れに本家や家元に持っていくという行事があった)と結びついたのが、お歳暮になったと言われています。現在のような「お世話になった親族や上司に感謝を伝える」という風習になったのは、江戸時代に入ってからです。江戸の商人たちがお得意様などに挨拶回りをしていた習慣から庶民の間に一気に広まったといわれています。ちなみに「歳暮」とは「年の暮れ」を表す言葉で、俳句の世界では12月の季語になっています。

 

お歳暮を贈る時期は?


お歳暮は本来、12月13日〜12月20日までに贈るものとされています。12月13日は、正月の準備を始める「正月事始めの日」です。20日までとされている理由は定かではありませんが、一説には、20日以降は、どの家庭も年越しの準備で慌ただしくなるためだと言われています。実際は、お歳暮は地域によって贈る時期が異なります。関東では12月1日〜12月25日頃がお歳暮を贈るのにふさわしい時期とされています。北海道・東北・東海・関西・中国・四国・九州など関東以外の地域では、12月13日〜12月25日頃が適切な時期と言われています。最近では、11月中にお歳暮の準備を始め、11月末には贈るという方も増えているようです。自分が住んでいる地域ではなく、贈り先の時期に合わせて贈りましょう。

 

お歳暮の金額の相場は?


お歳暮の予算は、3,000円〜5,000円が一般的な相場とされています。特にお世話になった上司や取引先などには、相場よりも高く設定することもあります。お歳暮は毎年贈り続けるものなので家計の負担にならないような金額に設定しておきましょう。夫側の親族と妻側の親族で差をつけないようにしておくことも重要です。あまり高価なものは相手に気を遣わせてしまうので、相手との関係性やお互いの年齢などを考慮して、予算を決めましょう。

 

<日持ちがするので贈り物にも安心 クッキー詰め合わせはこちら

 

お歳暮の定番の品は?


お歳暮に贈る品物で一般的なのは、食べものや飲みものといった「消えもの」です。洋服やアクセサリーといった身に着けるもの、時計や雑貨といった形に残るものは、使い道に困ることが多いので、なるべく避けましょう。贈り先の人数構成や年齢、性別も品物を選ぶ際のポイントになります。例えば、贈り先に小さな子供さんがいる場合は、お菓子の詰め合わせやジュースを。お酒好きの方がいる場合は、ビールや日本酒、地方の名産品などを選ぶと喜ばれるようです。相手の好みを把握しておくとスムーズですが、「何を贈ればいいんだろう?」と迷った時は、どこの家庭でも使う洗剤や料理油などを選ぶと安心です。好きなものを自由に選べるとカタログギフトもおすすめです。

※注意!
●「踏みつける」という行為を連想させる、「靴」「スリッパ」「マット」。
●「縁を断ち切る」という意味を連想させる、「はさみ」「刃物」。
●「別れ」を想起させる、「ハンカチ」。
●「死」と「苦」を連想させる、4と9にまつわるもの(櫛など)。
などは、日頃の感謝の気持ちを伝えるお歳暮にはふさわしくないものとされています。また、「勤勉奨励」という意味になる「時計」や「筆記用具」、「通勤」を連想させる「カバン」などは目上の方に贈ってはいけない品物とされていますので、くれぐれも注意してください。商品券などの金券もNGです。

 

<老若男女問わず喜ばれる  ヨックモックのロングセラー「シガール」はこちら

 

お歳暮ののし紙は?


お歳暮は、のし紙を掛け包装した状態で贈ります。のし紙の掛け方には「内のし」と「外のし」の2種類があります。品物を配送する場合や気持ちを控えめに表現したい場合は「内のし」を、品物を手渡しする場合や気持ちを強く表したい場合は「外のし」にします。水引は「紅白の蝶結び」のものを選びましょう。紅白の水引は慶事に用いられ、蝶結びは何度でも結び直せることから出産のお祝いにも用いられています。水引の上部中央に「お歳暮」または「御歳暮」と書き、その下に名前を書きます。お歳暮に魚介類を贈る際には、のしはつけずに、水引だけが印刷された掛け紙を使います。

 

<のし・手提げ袋無料 ヨックモックのギフトサービスはこちら

 

もし期間内に贈りそびれたら?


12月は何かと忙しくなる時期なので、お歳暮を用意できない場合もあるかもしれません。そのような時には、相手側にお詫びの連絡を入れ、「お年賀」という形であらためて品物を贈りましょう。お年賀を贈る場合は、松の内の期間内に相手のお宅に出向き、品物を手渡しするのが一般的なマナーです。松の内の期間も地域によって異なり、関東が1月1日〜1月7日。それ以外の地域(北海道・東北・東海・関西・中国・四国・九州)は1月1日〜1月15日とされています。また、喪中・忌中などで、お年賀が持参できなかった場合は「寒中見舞い」として贈りましょう。寒中見舞いの時期は、立春の前日まで。関東が1月8日〜2月3日、それ以外の地域は、1月16日〜2月3日となります。

 

親戚はどこまで贈ればいいの?


結婚当初は何かと慌ただしいですが、結婚式のためにわざわざ遠方から駆けつけてくれた親戚や、お祝いを贈ってくれた親戚には、何かしらのお歳暮を贈りたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。「ここまでは贈ってもいい」という明確な決まりがないので、どこまでの範囲の親戚に贈るべきなのか悩むところです。お歳暮を贈る相手は一般的に、お互いの両親、独立して家庭を持つ兄弟姉妹、今後もお世話になる可能性のある人とされており、年に一度も連絡を取らないような相手には贈らないという方が多いようです。どうしてもお礼がしたいという場合は、お歳暮という形ではなく、「新婚旅行のお土産」や「新居への引越し挨拶」といった別の名目で贈っても良いかもしれません。ご夫婦でしっかり相談して、誰に贈るか決めておきましょう。

 

いかがだったでしょうか。お歳暮の準備は忙しくなる前になるべく早く済ませておきたいところですが、せっかくお歳暮を贈っても時期や贈り方を間違えてしまえばマナー違反になってしまいます。今回ご紹介した内容を理解して贈れば、両親や親戚、仕事関係の方にも好印象を与えることができますよ。

 

【関連コラム】

お歳暮とお中元の違いとは

手渡しでも安心!お歳暮ギフトを直接渡す時のマナーと注意点

相手別 お歳暮ギフト予算の相場 知っておきたいNGとタブーも解説

喪中のお歳暮はどうする?相手や自分が喪中の場合のマナーと注意点

お中元はいつ贈る?贈りそびれた場合はどうするの?全国で異なるお中元を贈る時期を地域別にまとめて紹介

  1. 面接
  2. 入社祝い
  3. 年齢別
  4. 義父
  5. 命日
  6. プロポーズ
  7. アイスティー
  8. 母の日
  9. 南青山ロール
  10. 商品券
  11. 慶事
  12. 手渡し
  13. 引越し祝い
  14. 発表会
  15. 七夕
  16. 産休
  17. ティータイム
  18. 卒園
  19. 法事
  20. いい夫婦の日
  21. アイデア
  22. お香典返し
  23. ラングドシャー
  24. 贈りもの
  25. スポーツ
  26. ダイヤモンド婚式
  27. 職場復帰
  28. 楽しみ方
  29. 男子
  30. 二次会
  31. 母親
  32. 子ども
  33. タブー
  34. 父親
  35. プレゼント
  36. 長寿内祝い
  37. 喪中
  38. 栄転祝い
  39. 陣中見舞い
  40. 家庭訪問
  41. 旧正月
  42. 男性
  43. 記念
  44. ひな祭り
  45. お詫び
  46. 過ごし方
  47. 誕生日
  48. 白寿
  49. 快気内祝い
  50. 子どもの日
  51. 書き方
  52. 梅雨
  53. 新生活
  54. 長寿
  55. 謝罪
  56. 社会人
  57. 入学
  58. 女の子
  59. お泊り会
  60. うるう年
  61. マナー
  62. お礼
  63. 休日
  64. ハーフ成人式
  65. 結納返し
  66. 退職
  67. ビジネス
  68. クリスマスプレゼント
  69. 銀婚式
  70. 昇進祝い
  71. アイスクリーム
  72. 年賀状
  73. お祝い
  74. ガトーエクセラン
  75. お食い初め
  76. 逆バレンタイン
  77. 活用
  78. 親睦会
  79. 余寒見舞い
  80. 紅茶
  81. 古希
  82. 上場
  83. 冠婚葬祭
  84. 社内表彰
  85. 厄払い
  86. 歴史
  87. 社内イベント
  88. 洋菓子詰め合わせ
  89. 祝賀会
  90. 内祝い
  91. 水晶婚
  92. お宮参り
  93. 挨拶回り
  94. 引越し内祝い
  95. お餞別
  96. 子供
  97. 文化の日
  98. お供え物
  99. 帰省
  100. ギフト
  101. 福利厚生
  102. 手土産
  103. 掛け紙
  104. 節分
  105. 忘年会
  106. オンライン
  107. スイーツ
  108. ケーキ
  109. 義母
  110. 転勤
  111. サブレ
  112. シガール
  113. プチギフト
  114. ビスケット
  115. お見舞い
  116. 入学式
  117. 就職祝い
  118. 個包装
  119. 差し入れ
  120. 米寿
  121. 通夜
  122. 平服
  123. 告別式
  124. 新築祝い
  125. 転勤祝い
  126. バレンタインデー
  127. クッキー詰め合わせ.スイーツ
  128. 成人式
  129. 葬儀
  130. おうち時間
  131. 金婚式
  132. ジューンブライド
  133. コーヒー
  134. 引き出物
  135. 結婚内祝い
  136. 赤ちゃん
  137. お供え
  138. 訪問
  139. 旧盆
  140. 一人
  141. ひなまつり
  142. 災害見舞い
  143. 由来
  144. 節句
  145. 葬式
  146. 時期
  147. 主婦休みの日
  148. お花見
  149. 洋菓子.洋菓子詰め合わせ
  150. お礼状
  151. 帰省暮
  152. 水引
  153. GW
  154. ホワイトデー
  155. 移転祝い
  156. 結納
  157. 叙勲
  158. 冬至
  159. コーデ
  160. パーティー
  161. 取引先
  162. 定番
  163. お盆
  164. 残暑お見舞い
  165. 一人暮らし
  166. 緑寿
  167. 女性
  168. 還暦
  169. 中学
  170. 謝恩会
  171. お取り寄せ
  172. 初詣
  173. 結婚記念日
  174. お正月
  175. 夏休み
  176. ご褒美ギフト
  177. 合格祝い
  178. 風呂敷
  179. 年末
  180. 成人の日
  181. 出産
  182. 文例
  183. 意味
  184. 季節のご挨拶
  185. クッキーラングドシャー
  186. お菓子
  187. 七五三
  188. ゴールデンウィーク
  189. 準備
  190. 男女別
  191. お土産
  192. 結婚
  193. 暑中お見舞い
  194. 新年会
  195. 義実家
  196. 引越し
  197. 御礼ギフト
  198. 配送
  199. 訃報
  200. 敬老の日
  201. 菓子折り
  202. 初節句
  203. 入学祝い
  204. 花言葉
  205. お中元
  206. おすすめ
  207. のし紙
  208. 開業祝い
  209. 永年勤続
  210. 香典
  211. 喜寿
  212. ふくさ
  213. 母の日ギフト
  214. お年賀
  215. 相手別
  216. ポイント
  217. 仕事復帰
  218. 新盆
  219. ハーフバースデー
  220. ご祝儀
  221. お彼岸
  222. 女子
  223. 贈り物
  224. 褒章
  225. 結婚式
  226. 高校
  227. メッセージカード
  228. 会葬御礼
  229. 世界
  230. 成人祝い
  231. ご挨拶
  232. オフィスカジュアル
  233. イースター
  234. お歳暮
  235. クッキーラングドシャ―
  236. 送り方
  237. 年始
  238. 記念品
  239. 立秋
  240. ウエディング
  241. 端午の節句
  242. 上場祝い
  243. 復職
  244. 快気祝い
  245. 雨の日
  246. クリスマスケーキ
  247. バレンタイン
  248. のし
  249. 自分
  250. 祝日
  251. 職場
  252. 弔事
  253. クッキー詰め合わせ
  254. 女子会
  255. 退職祝い
  256. 異動
  257. 挨拶
  258. 外国人
  259. クッキー
  260. 期間限定商品
  261. 周年記念
  262. 寒中見舞い
  263. カーネーション
  264. 上司
  265. チョコレート
  266. 年代別
  267. 成人
  268. 卒業
  269. 開店祝い
  270. 十三詣り
  271. 両親
  272. テレワーク
  273. 卒業祝い
  274. おもてなし
  275. 新築内祝い
  276. 孫の日
  277. フルーツジュレ
  278. プレゼント.贈りもの
  279. チョコ
  280. 卒園祝い
  281. イベント
  282. 選び方
  283. ご褒美
  284. 転職
  285. お月見
  286. 詰め合わせ
  287. 餞別
  288. 卒寿
  289. 初正月
  290. 残暑見舞い
  291. 服装
  292. 焼き菓子詰め合わせ
  293. シルバーウィーク
  294. 焼き菓子
  295. 楽しい
  296. 友人
  297. 半返し
  298. 暑中見舞い
  299. お年玉
  300. 相場
  301. 成人内祝い
  302. 家族
  303. 入園祝い
  304. メッセージ
  305. 粗品
  306. 定年退職祝い
  307. お返し
  308. 洋菓子
  309. 誕生花
  310. 年末年始
  311. こどもの日
  312. 香典返し
  313. 勤労感謝の日
  314. 閏年
  315. クッキー詰めわせ
  316. クリスマス
  317. お中元.マナー
  318. 立冬
  319. 出産内祝い
  320. バレンタインギフト
  321. いつ
  322. 豆知識
  323. お菓子詰め合わせ
  324. 就職
  325. ハロウィン
  326. 解説
  327. 御祝
  328. 地域別
  329. 景品
  330. 厄年
  331. 父の日
  332. ゼリー
  333. 株式上場祝い
  334. 法要
  335. 新年度
  336. カジュアル
  337. 帰省土産
  338. 八十八夜
  339. 主婦
  340. お呼ばれ
  341. 出産祝い
  342. NG
  343. 傘寿
  344. 結婚祝い