結婚後初めての夏を迎えるご夫婦の皆さん、「お中元」に関するマナーはご存知ですか。
結婚して家庭を築くと、両家の親や親族との付き合いなどで、お中元の話題に触れる機会は多くなります。特に両家の親に対しては失礼のないよう心掛けたいものです。
そもそも、それぞれの実家にお中元を贈るべきなのでしょうか。
結婚してひとつの家庭として独立した後は、両家の実家にお中元を贈るのがマナーとされています。しかし、実際にお中元を実家に贈るか否かは地域や家によって考え方が異なるため、ご両親に確認することをおすすめします。ご両親がそれぞれの実家にお中元を贈っていた場合は、同じように実家にお中元を贈るのが良いでしょう。ただし、ご主人の兄弟が既に結婚されていてお中元を贈る習慣がないようであれば、お中元を贈ってしまうと逆に親戚づきあいに角が立ってしまう可能性もあります。義実家に関しては、夫婦で相談してお中元を贈るかどうかを決めましょう。
実家にお中元を贈る際は以下のマナーを守って贈りましょう
目次
地域によって贈る時期が異なります。
お中元の時期は一般的にお盆の時期と同じですが、お中元を贈る時期は地域によって異なります。九州の場合は「8月1日〜8月15日」に贈るのが一般的です。沖縄は「旧暦の7月15日まで」に贈るのが一般的とされており毎年日付が変わります。事前にインターネットなどで旧暦のカレンダーを確認しておきましょう。
相場は5,000円前後、飲み物やスイーツが定番です
両親へ贈るお中元の相場は、5,000円前後とされています。暑い夏の贈りものということで、涼をとるのにピッタリなアイスコーヒーやビールといった飲み物、涼しげなゼリーや水ようかんなどのスイーツが定番です。素麺や夏バテ予防のお肉も喜ばれるでしょう。
<常温便なのでお持ち運びや配送も安心 ヨックモックの夏ゼリーはこちら>
のし紙は「紅白蝶結びの水引」を
お中元には、紅白蝶結びの水引を使うのが一般的です。のし紙の上段に「御中元」、下段に自分の苗字を筆ペンや毛筆、マジックペンで書くのが正式な方法です。蟹や肉などの生ものを贈る場合は表書きの右上の「のし飾り」がない掛け紙を使うのがしきたりです。贈りものに合わせて、正しいのし紙を選んでください。
<ヨックモックのギフトサービスはこちら>
お中元は毎年続けていくことになるため、はじめに両家の考えや習慣をしっかりと把握しておくようにしましょう。わからない場合は、最初の年だけお中元を贈ってみて、反応をうかがってみるのもひとつの方法ですよ。
【関連コラム】
お中元とお歳暮の違いは?長いお付き合いに役立つ基本ギフトマナー
お中元はいつ贈る?贈りそびれた場合はどうするの?全国で異なるお中元を贈る時期を地域別にまとめて紹介
70歳は古希のお祝い 長寿を祝うおすすめプレゼントと基本マナー