【北海道・東北地方へのお中元】いつ贈るの?贈りそびれた場合の対処法は?全国のお中元を贈る時期もひと目でわかる

実家から独立して、社会人になったり結婚した場合、意外に困るのが「お中元」のマナーです。特に、お中元を贈る時期で迷われることが多いのではないでしょうか。お中元を贈る時期は、地方や地域によって異なります。そこで今回は、北海道・東北地方にお住まいの方にお中元を贈る時期と、贈りそびれてしまった場合の対処法についてご紹介します。

 

 

北海道に贈るお中元の時期は?


北海道のお中元の時期は、7月15日〜8月15日です。「いつ贈ったらいいの?」と迷ってしまったら、全国の一般的な目安である7月15日を目安にするとよいでしょう。遠方から配送する場合は、日数がかかる可能性もあるので、余裕を持って準備をしてください。

 

東北地方に贈るお中元の時期は?


東北地方のお中元の時期は、7月1日〜7月15日です。約2週間と期間が短いので注意してください。最近は全国的にお中元の時期が早まる傾向にあるので、この期間に配送が集中する可能性があります。早めに準備を始めておくと安心です。

 

<地域別・お中元を贈る時期 一覧>


 

地域 時期
北海道 7月15日~8月15日
東北 7月 1日~7月15日
関東 7月 1日~7月15日
東海 7月15日~8月15日
北陸 7月 1日~7月15日 ※1
関西・近畿 7月15日~8月15日
中国 7月15日~8月15日
四国 7月15日~8月15日
九州 8月1日~8月15日
沖縄 旧暦の7月15日まで ※2

 

※1 北陸地方の中でも、一部の地域は7月15日~8月15日とされています。事前に贈り先のマナーを確認しておきましょう。

※2 沖縄については、現在の暦でいうと8月中旬~9月初旬頃の時期とされていますが、暦により異なるため、事前に確認しておきましょう。

 

<個包装で分け合える ヨックモックのクッキー詰め合わせはこちら

 

贈りそびれた場合はどうする?


お中元の時期を逃してしまった場合は、のしの表書きをかえることで贈ることができます。お中元を贈る際、紅白の蝶結びの水引を使ったのし紙に「御中元」と書きますが、時期が遅れてしまった場合は以下のように書いて贈りましょう。

 

【北海道】
8月15日まで = 御中元
8月15日以降 = 残暑御見舞

【東北地方】
7月15日まで = 御中元
7月15日〜立秋 = 暑中御見舞
立秋〜9月まで = 残暑御見舞

 

<ご予算や相手に合わせて選べる「クッキーラングドシャー」はこちら

 

お中元につける「のし」は?


お中元を贈る際の「のし」には、贈りものに直接つける「内のし」と、包装紙の上からつける「外のし」があります。直接手渡しする場合は「外のし」を、郵送で贈る場合は「内のし」で贈りましょう。水引は、紅白の5本または7本の「蝶結び」のものを選びます。「蝶結び」は何度も結び直せることから、繰り返したいお祝い事やお礼のギフトによいとされています。表書きは、濃い色の墨で、毛筆、楷書体で書くのが一般的ですが、最近では筆ペンやサインペンなどでも失礼にあたりません。贈り主の名は、水引の下部に少し小さめの文字でフルネームで書きます。目上の方に贈る場合は姓だけでOKです。連名で贈る場合は3名まで、右から左へ、地位や年齢の高い順に名前を並べます。それ以上の人数になる場合は、代表者の名前を中央に書き、「他一同」などと表記しましょう。

 


<ヨックモックのギフトサービスはこちら

 

いかがでしたでしょうか。目上の方やお世話になった方々に対して、感謝と思いやりの気持ちを込めて贈るのがお中元です。贈る時期を誤ってしまうと、せっかくの気持ちが間違って伝わってしまう可能性があります。北海道・東北地方にお中元を贈る場合は、贈り先の事情やその地域のマナーをきちんと把握し、デキる大人を目指しましょう。

 

【関連コラム】

「お中元」を配送で贈るときのメリットとマナーって?

お中元とお歳暮の違いは?長いお付き合いに役立つ基本ギフトマナー

お中元はいつ贈る?贈りそびれた場合はどうするの?全国で異なるお中元を贈る時期を地域別にまとめて紹介

間違ったら恥ずかしい!水引の種類と正しい使い方

 

  1. イースター
  2. 会葬御礼
  3. 活用
  4. 栄転祝い
  5. 転勤
  6. ホワイトデー
  7. 解説
  8. バレンタイン
  9. 移転祝い
  10. お供え
  11. 手土産
  12. 二次会
  13. こどもの日
  14. 平服
  15. 出産祝い
  16. 寒中見舞い
  17. フルーツジュレ
  18. 引越し祝い
  19. 服装
  20. ハロウィン
  21. アイスクリーム
  22. 金婚式
  23. 菓子折り
  24. クリスマス
  25. 合格祝い
  26. 訪問
  27. 入社祝い
  28. 義父
  29. 洋菓子詰め合わせ
  30. お中元
  31. 産休
  32. サブレ
  33. 傘寿
  34. 社会人
  35. のし
  36. 閏年
  37. ビスケット
  38. 厄払い
  39. お正月
  40. ポイント
  41. 男女別
  42. NG
  43. 赤ちゃん
  44. お詫び
  45. 災害見舞い
  46. 米寿
  47. 女性
  48. 差し入れ
  49. 成人祝い
  50. 告別式
  51. おすすめ
  52. 楽しい
  53. 社内表彰
  54. 十三詣り
  55. お歳暮
  56. 入学
  57. 文化の日
  58. 復職
  59. 男性
  60. 職場復帰
  61. 休日
  62. お餞別
  63. 新築祝い
  64. イベント
  65. お食い初め
  66. 退職祝い
  67. お土産
  68. 就職祝い
  69. 喪中
  70. 誕生日
  71. 結婚式
  72. 楽しみ方
  73. お年玉
  74. テレワーク
  75. お香典返し
  76. クッキー詰めわせ
  77. 敬老の日
  78. シガール
  79. 慶事
  80. 卒業祝い
  81. ティータイム
  82. ケーキ
  83. 半返し
  84. カジュアル
  85. 初節句
  86. カーネーション
  87. 開店祝い
  88. お菓子詰め合わせ
  89. 残暑見舞い
  90. 世界
  91. 入学祝い
  92. 帰省
  93. ゴールデンウィーク
  94. 古希
  95. 卒園
  96. お祝い
  97. 初正月
  98. クリスマスケーキ
  99. 葬儀
  100. アイスティー
  101. 記念
  102. 卒寿
  103. 取引先
  104. 手渡し
  105. 外国人
  106. 卒園祝い
  107. お盆
  108. 快気内祝い
  109. 喜寿
  110. マナー
  111. GW
  112. お呼ばれ
  113. 紅茶
  114. 白寿
  115. メッセージカード
  116. のし紙
  117. 開業祝い
  118. 梅雨
  119. 地域別
  120. パーティー
  121. 挨拶回り
  122. 掛け紙
  123. お見舞い
  124. 商品券
  125. ご挨拶
  126. 昇進祝い
  127. 謝罪
  128. ダイヤモンド婚式
  129. 転勤祝い
  130. クッキーラングドシャー
  131. 弔事
  132. 南青山ロール
  133. 入園祝い
  134. 新築内祝い
  135. 立冬
  136. 相場
  137. 葬式
  138. 褒章
  139. 上司
  140. 年始
  141. クッキーラングドシャ―
  142. クッキー詰め合わせ.スイーツ
  143. プレゼント
  144. 季節のご挨拶
  145. 風呂敷
  146. メッセージ
  147. 孫の日
  148. 洋菓子.洋菓子詰め合わせ
  149. 贈りもの
  150. お菓子
  151. 転職
  152. 結婚
  153. 母の日
  154. 暑中お見舞い
  155. 法要
  156. オンライン
  157. 義母
  158. 詰め合わせ
  159. 内祝い
  160. 通夜
  161. 暑中見舞い
  162. 職場
  163. 長寿
  164. タブー
  165. 福利厚生
  166. 相手別
  167. 卒業
  168. 法事
  169. スイーツ
  170. 洋菓子
  171. 引越し内祝い
  172. お取り寄せ
  173. 準備
  174. いつ
  175. 面接
  176. 命日
  177. スポーツ
  178. 新生活
  179. 夏休み
  180. チョコ
  181. 時期
  182. コーヒー
  183. ギフト
  184. 叙勲
  185. 七夕
  186. 退職
  187. 七五三
  188. 子供
  189. 新盆
  190. 立秋
  191. 訃報
  192. 家庭訪問
  193. 水引
  194. 父の日
  195. 結納
  196. 結婚記念日
  197. 由来
  198. 雨の日
  199. 年末年始
  200. 友人
  201. 母の日ギフト
  202. ガトーエクセラン
  203. 発表会
  204. 文例
  205. 子どもの日
  206. 個包装
  207. 両親
  208. お供え物
  209. 年代別
  210. 選び方
  211. 仕事復帰
  212. 社内イベント
  213. 意味
  214. お礼
  215. 結婚祝い
  216. 厄年
  217. 結婚内祝い
  218. 緑寿
  219. お泊り会
  220. お年賀
  221. 帰省土産
  222. コーデ
  223. 残暑お見舞い
  224. 挨拶
  225. 歴史
  226. 快気祝い
  227. 異動
  228. プレゼント.贈りもの
  229. 記念品
  230. 年賀状
  231. 成人
  232. ゼリー
  233. 引越し
  234. 永年勤続
  235. お中元.マナー
  236. 御祝
  237. ビジネス
  238. お礼状
  239. 香典返し
  240. 餞別
  241. 豆知識
  242. 八十八夜
  243. 年齢別
  244. 焼き菓子
  245. アイデア
  246. 義実家
  247. クッキー詰め合わせ
  248. 贈り物
  249. チョコレート
  250. 定番
  251. お彼岸
  252. 冠婚葬祭
  253. 引き出物
  254. ハーフバースデー
  255. 成人式
  256. 祝賀会
  257. 送り方
  258. おうち時間
  259. 就職
  260. おもてなし
  261. 逆バレンタイン
  262. うるう年
  263. 焼き菓子詰め合わせ
  264. ご祝儀
  265. ラングドシャー
  266. 年末
  267. クッキー
  268. 銀婚式
  269. 御礼ギフト
  270. 過ごし方
  271. 還暦
  272. ジューンブライド
  273. 子ども
  274. 家族
  275. 出産
  276. プチギフト
  277. バレンタインデー
  278. お花見
  279. 成人の日
  280. 初詣
  281. 節分
  282. 出産内祝い
  283. 香典
  284. 祝日
  285. 旧盆
  286. 旧正月
  287. お返し