クリスマスやバレンタインデーなど、海外から伝わり日本でも定着したイベントは数多くありますが、最近ではこれらに加えて「イースター」というイベントが定着しつつあります。家庭ではまだ馴染みがないかもしれませんが、テーマパークではイースターにちなんだイベントが開催され、雑貨店ではカラフルに装飾された卵やうさぎの置物などが並びます。
日本にも浸透しつつあるイースターとは、一体どのようなイベントなのでしょうか。今回は、イースターの由来やお祝い方法、楽しみ方をご紹介いたします。
目次
イースターの由来とは?
近年日本にも定着しつつあるイースターですが、名前は聞いたことがあっても具体的にどのようなイベントなのかはわからないという方も多いでしょう。イースターは、イエス・キリストの復活を祝うイベントです。日本では復活祭と訳され、イエス・キリストが亡くなってから3日後に復活したことを祝う重要なイベントなのです。キリスト教ではイエス・キリストが誕生したことを祝うクリスマスよりも大切にされていているのが特徴です。
イースターは何月何日にお祝いするの?
クリスマスやバレンタインデーなどのイベントは日付が固定されていますが、イースターは毎年日付が変わるのが特徴です。少々計算が難しいですが、「春分の日のあと、最初の満月が出た日から数えて最初の日曜日」がイースターの日になると決められています。そのため、年によって日付が異なり、最大で1か月ほどイースターの日がずれることもあるのです。
また、日本でのイースターの日付算出は西方教会のグレゴリオ暦を使用していますが、東方教会のユリウス暦では日付が変わることもあります。
<老若男女問わず喜ばれる バターの風味豊かなヨックモックの「シガール」はこちら>
イースターエッグとイースターバニーの由来とは?
イースターといえば、カラフルな卵やうさぎの置物などを思い浮かべる方も多いと思いますが、これらにも意味があります。
イースターに飾られているカラフルな卵はイースターエッグといい、生命の誕生を表すものとして欠かせないものです。殻を割って誕生するひよこのようにイエス・キリストが復活したことを象徴しています。また、うさぎはイースターバニーといい、多産であることが豊穣のシンボルとされ、イースターに取り入れられました。
<サクッとした生地にチョコレートをサンド 人気の「クッキーラングドシャー」はこちら>
イースターはどのようにお祝いするの?
イースターはクリスマスと同じように、家族でご馳走を食べてお祝いするのが一般的です。また、イースターエッグを使用し、隠した卵を見つけるエッグハントや卵を転がすエッグロールという遊びをおこなうこともあります。家族で集まっておいしい食事を味わいながら、楽しい遊びを取り入れて楽しむのがイースターのお祝い方法です。
<個包装だからみんなで分け合える ヨックモックのクッキー詰め合わせはこちら>
2022年のイースターは4月17日(日)です。イースターエッグやイースターバニーを飾り、おいしい料理とお菓子を用意して家族で集まり、楽しく過ごしてみてくださいね。
【関連コラム】
プチギフトの定番と贈ってはいけないもの 結婚式 挨拶 お礼に