公開日:2021/06/04

今年は何を願いますか?「七夕」の由来と飾りつけの意味

7月7日といえば、「七夕」です。子供から大人まで幅広い世代に親しまれている七夕ですが、その由来や歴史を知っているという方は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、七夕の由来と歴史についてご紹介します。

 

 

七夕の由来は?


七夕は、古くから伝わる日本の行事のひとつで、1年間の重要な節句をあらわす「五節句」※のひとつにも数えられています。毎年7月7日に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星に祈りをささげる行事として親しまれています。その由来には、かつて日本で行われていた「棚機(たなばた)」という行事と、中国から伝わったとされる「乞巧奠(きこうでん)」という行事が関係していると考えられています。

「棚機(たなばた)」とは、古くから日本の神事として行われていた禊ぎの行事です。秋の豊作を神様に祈るために、村の乙女が織った着物を棚にそなえて人々の穢れを清めるというものです。乙女は「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれ、水辺にある機屋(はたや)にこもって神様のために着物を織ります。その時に使われたのが「棚機」と呼ばれる機織り機です。現在、「七夕」を「たなばた」と読んでいるのも、ここから来ているといわれています。

「乞巧奠(きこうでん)」とは、機織りや裁縫の上達を祈る中国の風習です。7月7日に庭先の祭壇に針や五色の糸などをそなえて星に祈りを捧げるというものです。その後、芸事や書道などの上達も願うようになりました。

この「乞巧奠」が奈良時代に日本に伝わり、もともと日本にあった「棚機」と融合することで生まれたのが「七夕」の風習だといわれています。有名な「織姫と彦星の物語」が民間に広まったのは、室町時代に入ってからのようです。

※「五節句」とは、1月7日(七草の節句)、3月3日(桃の節句)、5月5日(端午の節句)、7月7日(七夕の節句)、9月9日(菊の節句)の5つを指します。日本の四季を彩る代表的な節句です。

 

<冷たいコーヒーや紅茶とご一緒に 「シガール」はこちら

 

織姫と彦星の物語はいつから?


七夕に欠かせない織姫と彦星のお話は、国によってさまざまなバリエーションがありますが、共通しているのは以下のようなストーリーです。

“天帝の娘であった織姫は、機織りが上手でとても働き者でした。天帝は、同じく働き者の牛飼いであった牽牛を織女に引き合わせました。二人はすぐに恋に落ちて結婚します。ところが結婚した途端、二人は遊んでばかりの日々を過ごすようになり、働かなくなってしまいました。見るに見かねた天帝が二人を天の川の両岸に引き離します。しかし織女が泣いて悲しんだために、年に一度の七夕の夜にだけ会うことを許すようになりました”

ちなみに、織女はこと座のベガ、牽牛はわし座のアルタイルであり、どちらも一等星です。7月上旬頃から、9月上旬頃まで観察することができます。

 

<個包装だから、家族みんなで楽しめる ヨックモックのクッキー詰め合わせはこちら

 

七夕飾りの意味は?


なにげなく飾られる「七夕飾り」にも、ひとつひとつ意味があります。その意味や込められた想いを知ると、より七夕を楽しめるのではないでしょうか。

 

短冊

五色の短冊に願い事を書いて飾ります。物が欲しいという願い事よりも、字や裁縫といった習い事の上達を願うほうが良いとされています。

※五色の短冊の意味
五色は、古代中国の「五行説」という自然哲学に由来しています。「赤=火、黒=水、青=木、白=金、黄=土」を表しています。この五色を短冊に使用することにより、魔除の意味を持たせたと言われています。のちに、黒は縁起が悪いとして高貴な色である「紫」が用いられるようになりました。

折り鶴(千羽鶴)

長寿をあらわす鶴を折り紙でつくり、家族が長生きできるように願います。

紙子(神子)

紙でつくった人形もしくは飾った着物に、裁縫の上達を願います。人形に願うことで災いや穢れの身代わりになってもらうという意味もあります。

 

<オンラインショップ限定  「ガトー エクセラン」はこちら

 

巾着(財布)

折り紙を巾着や財布の形に折って、金運の上昇を願います。本物の財布をぶら下げて飾ることもあります。

綱飾り(投網)

魚を捕る漁網を表し、豊漁を願います。

吹き流し

紙風船やくす玉に五色のテープを貼り付けて飾ります。折り紙を輪にして、切れ込みを入れて作る場合もあります。織姫のように裁縫が上達するように願います。

くずかご(屑籠)

七夕飾りを作るときに出た紙くずを、折り紙で折ったかごに入れて吊るします。整理整頓や物を粗末にしない心を育みます。

 

 

いかがでしたでしょうか。七夕は季節の変わり目に行われるイベントのひとつですが、最近では、生活スタイルの多様化などにより、伝統的な方法で七夕を楽しむことは少なくなってきました。今年はぜひ織姫と彦星の逢瀬に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。夏の星空を見上げながら、あなたはどんな願い事をしますか?

 

【関連コラム】

【家庭に贈るお中元】 親も子も家族みんながよろこぶ人気ギフト6選

「子どもの日」の由来と飾り物・食べ物の意味は?

夏も常温!?紅茶の保管方法と賞味期限

  1. 慶事
  2. 子ども
  3. ケーキ
  4. 転勤
  5. 褒章
  6. 休日
  7. 入学祝い
  8. 意味
  9. 引越し
  10. 男性
  11. 白寿
  12. バレンタイン
  13. プロポーズ
  14. 粗品
  15. 定年退職祝い
  16. 結婚
  17. 寒中見舞い
  18. 冬至
  19. お礼状
  20. 父親
  21. 叙勲
  22. 手土産
  23. 喜寿
  24. 女子会
  25. 相場
  26. 新盆
  27. 準備
  28. 社内表彰
  29. 成人内祝い
  30. 贈りもの
  31. プレゼント
  32. 水晶婚
  33. 内祝い
  34. 孫の日
  35. ひなまつり
  36. 餞別
  37. 葬儀
  38. 季節のご挨拶
  39. 卒園祝い
  40. ご祝儀
  41. 菓子折り
  42. 赤ちゃん
  43. 弔事
  44. 御祝
  45. 景品
  46. アイデア
  47. 誕生日
  48. お泊り会
  49. 挨拶回り
  50. 定番
  51. 八十八夜
  52. プレゼント.贈りもの
  53. 男子
  54. 相手別
  55. 年末
  56. クッキー詰め合わせ.スイーツ
  57. 自分
  58. 夏休み
  59. バレンタインギフト
  60. ゼリー
  61. ティータイム
  62. 子どもの日
  63. コーヒー
  64. 社会人
  65. 余寒見舞い
  66. カーネーション
  67. 父の日
  68. 結婚内祝い
  69. 移転祝い
  70. 職場復帰
  71. 産休
  72. 告別式
  73. 南青山ロール
  74. 記念品
  75. 楽しい
  76. 中学
  77. ガトーエクセラン
  78. 二次会
  79. マナー
  80. ラングドシャー
  81. イースター
  82. 主婦
  83. 年代別
  84. 災害見舞い
  85. 年末年始
  86. 子供
  87. タブー
  88. 栄転祝い
  89. フルーツジュレ
  90. お月見
  91. 個包装
  92. パーティー
  93. NG
  94. 卒園
  95. 母親
  96. 米寿
  97. 洋菓子
  98. 転職
  99. お盆
  100. お返し
  101. 暑中お見舞い
  102. おすすめ
  103. ビスケット
  104. 年齢別
  105. 新築内祝い
  106. オフィスカジュアル
  107. 入学
  108. お供え
  109. 初正月
  110. 上司
  111. シガール
  112. ハーフ成人式
  113. 結婚式
  114. 旧盆
  115. 社内イベント
  116. 地域別
  117. 誕生花
  118. アイスクリーム
  119. ご挨拶
  120. お取り寄せ
  121. 入学式
  122. クッキーラングドシャー
  123. 快気内祝い
  124. 入園祝い
  125. お宮参り
  126. お中元.マナー
  127. クリスマスケーキ
  128. 立秋
  129. ポイント
  130. クッキー詰めわせ
  131. 送り方
  132. 厄年
  133. スポーツ
  134. 訃報
  135. 合格祝い
  136. お菓子
  137. ご褒美ギフト
  138. 職場
  139. 家庭訪問
  140. 帰省暮
  141. 退職
  142. 昇進祝い
  143. 豆知識
  144. 配送
  145. おもてなし
  146. 就職
  147. 香典返し
  148. GW
  149. のし
  150. 引き出物
  151. 友人
  152. 結納
  153. チョコ
  154. 銀婚式
  155. 記念
  156. 立冬
  157. 葬式
  158. 法事
  159. 七夕
  160. 初節句
  161. 香典
  162. 親睦会
  163. 女子
  164. 半返し
  165. 還暦
  166. 金婚式
  167. 義母
  168. 詰め合わせ
  169. 結納返し
  170. おうち時間
  171. ジューンブライド
  172. 命日
  173. アイスティー
  174. メッセージカード
  175. 緑寿
  176. 逆バレンタイン
  177. 風呂敷
  178. 成人祝い
  179. お彼岸
  180. スイーツ
  181. 活用
  182. カジュアル
  183. 節分
  184. ご褒美
  185. 長寿
  186. 謝罪
  187. ウエディング
  188. 新年会
  189. 義父
  190. 敬老の日
  191. 節句
  192. 喪中
  193. 解説
  194. 厄払い
  195. のし紙
  196. 引越し内祝い
  197. 期間限定商品
  198. 退職祝い
  199. サブレ
  200. 梅雨
  201. 新生活
  202. 洋菓子詰め合わせ
  203. 謝恩会
  204. 成人の日
  205. 法要
  206. シルバーウィーク
  207. お祝い
  208. 異動
  209. お呼ばれ
  210. 平服
  211. 入社祝い
  212. ギフト
  213. ゴールデンウィーク
  214. 出産祝い
  215. 株式上場祝い
  216. 祝日
  217. 新築祝い
  218. 洋菓子.洋菓子詰め合わせ
  219. ホワイトデー
  220. 発表会
  221. 長寿内祝い
  222. 引越し祝い
  223. こどもの日
  224. 紅茶
  225. 出産
  226. 年賀状
  227. 歴史
  228. 両親
  229. 七五三
  230. 手渡し
  231. お食い初め
  232. ダイヤモンド婚式
  233. お供え物
  234. 会葬御礼
  235. プチギフト
  236. 周年記念
  237. 服装
  238. 高校
  239. 初詣
  240. 母の日
  241. クッキーラングドシャ―
  242. 御礼ギフト
  243. 帰省
  244. 男女別
  245. 仕事復帰
  246. 傘寿
  247. 旧正月
  248. 卒業
  249. お餞別
  250. 卒業祝い
  251. クッキー
  252. ハロウィン
  253. 暑中見舞い
  254. 福利厚生
  255. 開店祝い
  256. 成人
  257. お菓子詰め合わせ
  258. テレワーク
  259. お詫び
  260. 残暑お見舞い
  261. 挨拶
  262. 掛け紙
  263. 一人暮らし
  264. クッキー詰め合わせ
  265. メッセージ
  266. 帰省土産
  267. 快気祝い
  268. 年始
  269. 家族
  270. 陣中見舞い
  271. 閏年
  272. 新年度
  273. 商品券
  274. 永年勤続
  275. 卒寿
  276. 古希
  277. 主婦休みの日
  278. 外国人
  279. 転勤祝い
  280. クリスマスプレゼント
  281. 就職祝い
  282. 義実家
  283. 端午の節句
  284. 上場祝い
  285. 結婚記念日
  286. 十三詣り
  287. お土産
  288. ビジネス
  289. 面接
  290. お年玉
  291. 結婚祝い
  292. 開業祝い
  293. 残暑見舞い
  294. 過ごし方
  295. 差し入れ
  296. お花見
  297. ひな祭り
  298. 出産内祝い
  299. イベント
  300. 楽しみ方
  301. 文例
  302. 女性
  303. 通夜
  304. いい夫婦の日
  305. 母の日ギフト
  306. ハーフバースデー
  307. お見舞い
  308. 文化の日
  309. 焼き菓子
  310. ふくさ
  311. バレンタインデー
  312. うるう年
  313. チョコレート
  314. お礼
  315. オンライン
  316. 世界
  317. 焼き菓子詰め合わせ
  318. 復職
  319. お歳暮
  320. 水引
  321. 成人式
  322. お香典返し
  323. 女の子
  324. 上場
  325. 忘年会
  326. 一人
  327. 書き方
  328. 選び方
  329. 訪問
  330. 時期
  331. 祝賀会
  332. 花言葉
  333. お正月
  334. 冠婚葬祭
  335. 由来
  336. コーデ
  337. クリスマス
  338. 贈り物
  339. いつ
  340. 雨の日
  341. 勤労感謝の日
  342. お中元
  343. お年賀
  344. 取引先