まもなくやってくるGW。これまでは旅行やレジャーを楽しむという方がたくさんいましたが、最近は様々な事情から、家で過ごすという方が増えています。そこで今回は、家にいながら家族みんなで楽しめる、おすすめのGWの過ごし方をご紹介します。
2022年のGWは?
2022年のゴールデンウィークは土日と祝日が1日も重なっていないため、振替休日がありません。通常であれば5月3日(火・祝)~5日(木・祝)の5連休となりますが、5月2日(月)、5月6日(金)の2日間を有給休暇にすれば、最大10連休となります。「そんなに休めない」という方でも、5月2日(月)の1日だけ有給休暇を取れば、4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)の7連休となります。ぜひこの機会にゆっくりと連休を過ごしてみてはいかがでしょうか。
GWを家で過ごすメリット
混雑なしだからゆっくりできる
休日を家で過ごす最大のメリットは、人混みを避けてゆっくりできることです。特に、GWのような大型連休ともなれば、人気の観光地はどこも混雑します。人混みを避けたとしても、スケジュールに追われてしまったり、思いもよらぬアクシデントで混雑に巻き込まれてしまう可能性もあります。家でゆっくり過ごすほうが、心身ともにリラックスできるのではないでしょうか。
家族の絆がより深くなる
休日は家族がそろう貴重な機会です。旅行やレジャーを楽しむのも一つの選択肢ではありますが、普段仕事や学校や習いごとで忙しくしている家族が、ひとつ屋根の下で同じ時間を過ごせば絆が深まります。幼いお子さんとはたくさん遊び、大きなお子さんとは真面目に将来の話をする。夫婦でゆっくり話せる時間もできますね。
気兼ねなく楽しめる
家で過ごすということは、観光地やレジャースポットのようなルールがありません。時間や場所を気にせず、わがままに過ごすことができます。他の人に気を遣う必要もないのでストレスもありません。格好も自由です。お好みのスタイルでGWを思いっきり楽しんでください。
<家族団らん、笑顔あふれるひとときに。バター風味豊かなロングセラー「シガール」はこちら>
おすすめの過ごし方
ご紹介したように、家で過ごすGWには、家族にとっていいことがたくさんあります。
それでは、具体的にどんな過ごし方があるのでしょうか。いくつかご紹介しましょう。
おうちキャンプ
家の中や庭にテントを張って、キャンプやグランピング気分を満喫するのはいかがでしょうか。テントがない場合は、ビニールシートや布をかけるだけでもOKです。暗くなってきたら部屋の電気を消して、ランプやろうそくの明かりで会話を楽しむというのも素敵です。子どもと一緒に寝袋に入ってコソコソと内緒話をするだけでも、子どもにとっては忘れられない体験になるのではないでしょうか。大自然の中で楽しむだけがキャンプではありません。
全国のグルメを楽しむ
日本各地のおいしいものを取り寄せしてみるのはいかがでしょうか。有名ブランドの牛肉や海の幸、旬のフルーツを使った極上スイーツなど、普段は食べないような高級感のあるものを用意しましょう。最近はテイクアウトできるお店も さまざまな美味しさを堪能することができます。豪華な食卓に、子どもも大喜びするのではないでしょうか。まるで旅行に来たような気分になるでしょう。
プチリフォーム、DIY
まとまって休めるGWこそ、家の中の不満なところや直したいところに手を加えてみませんか。ホームセンターで必要な材料を買ってきて、壁をカラフルに塗ったり、小さな本棚などを作ってみましょう。家族みんなで作業をするだけで素敵な思い出になります。家への愛着もきっと増すことでしょう。ケガにはくれぐれも気をつけてください。
<サクッとした生地にチョコレートをサンド 「クッキーラングドシャー」はこちら>
お料理、お菓子づくり
お料理やお菓子作りは、本格的になればなるほど、時間も手間もかかります。しかし、ゆっくり時間のとれるGWなら、お料理もお菓子作りも徹底的にこだわることができます。パパに「男の料理」に取り組んでもらうのもよし、かわいい型抜きを使って子どもとオリジナルスイーツを作るのもよし。忙しい普段なら作らないような凝ったお料理にチャレンジするのもおすすめです。多少の失敗も、すべて楽しい思い出になります。
おうちで動物園&水族館
家にいながら楽しめるレジャーとしておすすめなのが、オンライン動物園やオンライン水族館です。かわいい動物たちの様子やイルカのショーの模様などを公式YouTubeチャンネルで配信してくれる動物園や水族館がたくさんあります。オフィシャルグッズの通販を行っている施設もあるようなので、GWの思い出として購入してみてはいかがでしょうか。家族みんなで癒されてください。
家族でゲーム大会
時間を忘れてゲームに夢中になるのもGWのおすすめの過ごし方です。オンラインゲームやゲーム機を使ったものはもちろんですが、家族みんなでアナログなゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。トランプ、UNO、将棋、麻雀など種類はさまざまです。昔ながらのボードゲームは、デジタルに慣れ親しんでいる子どもには新鮮な気持ちで楽しんでもらえるかもしれません。世代を超えて愛されるゲームほど、家族のコミュニケーションを深めます。
映画・ドラマ三昧
時間に余裕のあるGWだからこそ、動画配信サービスやDVDレンタルで、好きな映画やドラマを一気見しませんか。忙しくて見逃していた映画やドラマ、幼少時代に好きだったアニメを子どもと一緒に鑑賞するのもおすすめです。子どもとの会話もはずむのではないでしょうか。お菓子をつまみながら、時間を気にせず好きなだけ見られるのも贅沢な過ごし方です。
<ご家族で過ごすおうち時間に ヨックモックのクッキー詰め合わせはこちら>
いかがでしたでしょうか。たとえ外出しなくても、アイデアひとつでGWをぞんぶんに楽しむことができます。
今年のGWは、ぜひ家族みんなでおうちで楽しんでください。
【関連コラム】
ティータイムを楽しもう! ギフトの洋菓子にぴったりの紅茶の選び方
夏や梅雨が楽しくなる!おうち時間が充実するおすすめギフト特集