公開日:2022/07/29

秋の気配を感じよう!「立秋」の基礎知識と旬を楽しむ過ごしかた

天気予報やニュースなどでよく耳にする「立秋」とは、いつのことでしょうか。名前は知っていても、正確な時期を把握している方は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、時期や由来など立秋の基礎知識について解説します。最後には、立秋を楽しむ旬の過ごし方やおすすめの食べ物もご紹介しますので参考にしてみてください。

 

 

2022年の立秋は、8月7日。


立秋は、毎年8月7日〜8月22日頃にあたります。しかし正確な日付は、年によって異なります。これは、立秋の由来となっている「二十四節気」が太陽の動きに合わせて決められるため、年によって1日程度前後することがあるからです。このズレを調整するために設けられたのが「うるう年」です。4年に一度、1年が366日になるため、立秋などの二十四節気も同じように、およそ4年に一度、日付が変わります。2022年は8月7日が立秋となります。

 

立秋は、さらに3つに分類することができます。


●涼風至(すずかぜいたる:8月7日〜12日頃)
夏の暑い風から、秋らしい涼しい風に変わり始める時期

 

●寒蝉鳴(ひぐらしなく:8月13日〜17日頃)
ヒグラシが夏の終わりを告げるように鳴き始める時期

 

●蒙霧升降(ふかききりまとう:8月18日〜22日頃)
森や水辺に霧が立ち始め、ひんやりとした秋が近づく時期

 

立秋の由来は、中国発祥の「二十四節気」


立秋とは、「二十四節気」の中で、秋を6つに分けたうちのひとつです。「二十四節気」とは中国から伝わってきた太陰太陽暦のことです。もともと中国では月の動きを基準とする太陰暦を用いていましたが、太陰暦は月日の経過とともに暦と季節にズレが生じてしまうため、農作業などに影響が出てしまうという欠点がありました。このズレを修正するために、太陽の動きをもとに1年間を24に分けて季節を把握する「二十四節気」が誕生しました。
立秋は、夏至と秋分のちょうど真ん中にあたり、秋の気配が徐々に立ち始める期間にあたります。

 

立秋と秋分の違い


立秋と間違われやすいのが、秋分です。同じ「秋」という文字が使われているため混同されやすいですが、両者は明確に違います。秋分は、毎年9月23日頃であり、「秋分の日」として国民の祝日になります。「秋が立ち始める日」の立秋に対して、秋分は「秋の分かれ目となる日」と覚えておくとわかりやすいかもしれません。秋分は昼と夜の長さがほぼ同じになります。

 

<日持ちがするので贈り物にも安心 ヨックモックのクッキー詰め合わせはこちら

 

立秋を楽しむ旬の過ごし方は?


立秋の頃は、どのように過ごせばよいのでしょうか。「立秋だから特別何かをしなければならない」ということはありませんが、古くから伝わる立秋ならではの風習もあります。

 

お盆

立秋の頃はお盆の時期とも重なることから、ご先祖様や亡くなった方に想いを馳せる特別な時期でもあります。家族や親戚が集まって、お墓参りや仏壇にお供えをします。また、立秋の頃は、全国各地で盆踊りや夏祭りが行われる時期でもあります。盆踊りはもともと亡くなった方を供養するための行事だったとされています。

 

残暑見舞い

立秋以降の暑さを「残暑」といいます。毎年暑中見舞いを出している方は、立秋までは「暑中見舞い」ですが、立秋以降は「残暑見舞い」とするのがマナーです。お中元を送りそびれてしまったという方も、立秋を過ぎたら「残暑見舞い」として贈りましょう。最近は9月に入っても暑い日が多くなっていますが、残暑見舞いを贈る場合は、8月末までに相手に届くようにしてください。

 

<ご挨拶やお手土産に ヨックモックのロングセラー「シガール」はこちら

 

立秋を楽しむ旬の食べ物は?


食べ物に関しても「立秋だからこれを食べた方がいい」というものはありませんが、立秋の頃は暑さが特に厳しく体調を崩しやすい季節です。夏バテ防止や疲労回復に効果的な食べ物を食べて夏を乗り切ることが大切です。そんな立秋の時期にふさわしい旬の食べものをご紹介します。

 

立秋の頃に旬を迎える果物といえば、桃です。桃はお盆にお供えする果物の定番ですが、果糖がたくさん含まれていることから夏バテに効果的です。エネルギーチャージできるので疲労回復に抜群で、整腸作用もあり、血行を良くして体をうるおす効果があるともされているスーパーフルーツです。家族で桃狩りに出かけてみるのもおすすめです。

 

とうもろこし

甘い実をびっしりつけるとうもろこしも、立秋の頃に食べたい野菜です。ビタミンやミネラルが豊富に含まれていることから、疲労回復にぴったりです。そのまま湯がいて食べてもおいしいですが、とうもろこしご飯にして食べるとさらにおいしくなります。

 

オクラ

オクラのネバネバには、免疫力UPや消化吸収をスムーズにする効果があり、夏バテしやすい立秋にぴったりの野菜です。ちなみに、8月7日は「オクラの日」とされています。これは、オクラの切り口が星型になっていることから、「オクラを食べると願いが叶う」と言い伝えられるようになったため、旧七夕である8月7日をオクラの日としたそうです。

 

イワシ

青魚の代表であるイワシも、立秋の頃に食べるべき魚です。DHAやEPA、カルシウム、ビタミンDなどが豊富に含まれており、疲労回復に効果的です。立秋の前日が節分にあたることから、厄除けの意味でイワシを食べる風習もあります。

 

その他には、スイカ、枝豆、ナス、かぼちゃ、ゴーヤなどもおすすめです。

 

いかがでしたでしょうか。立秋は、古くから日本人の生活に根付いている大切な風習です。まだまだ暑さが残る日が続くことになりますが、少しずつ高くなる空を眺めたり、夕暮れ時に聞こえてくる虫の声に耳を傾けたりして、季節の移り変わりを感じでみましょう。

 

【関連コラム】

残暑見舞いはいつ贈る?遅れた場合や喪中の場合の対応方法も解説

ビジネスシーンに必須!暑中見舞い・残暑見舞いのマナーと書き方

マナーをおさえたご挨拶を 暑中見舞いの品物選びのポイントと注意点

お中元はいつ贈る?贈りそびれた場合はどうするの?全国で異なるお中元を贈る時期を地域別にまとめて紹介

お中元とお歳暮の違いは?長いお付き合いに役立つ基本ギフトマナー

 

  1. オフィスカジュアル
  2. 法要
  3. 喜寿
  4. 結婚内祝い
  5. ご褒美ギフト
  6. 水引
  7. 引越し内祝い
  8. 記念品
  9. 転勤
  10. 母の日
  11. おもてなし
  12. お香典返し
  13. パーティー
  14. お詫び
  15. 年末
  16. チョコ
  17. お歳暮
  18. 主婦
  19. カジュアル
  20. 立冬
  21. オンライン
  22. 七夕
  23. お礼状
  24. のし
  25. アイスティー
  26. 相手別
  27. フルーツジュレ
  28. お供え物
  29. お宮参り
  30. 義母
  31. 定番
  32. 家族
  33. 取引先
  34. 外国人
  35. 御祝
  36. メッセージカード
  37. 中学
  38. 長寿内祝い
  39. 女性
  40. 子どもの日
  41. うるう年
  42. 退職
  43. 命日
  44. ゼリー
  45. プレゼント.贈りもの
  46. 風呂敷
  47. 文例
  48. 立秋
  49. 緑寿
  50. 入社祝い
  51. 入学祝い
  52. 七五三
  53. プロポーズ
  54. 産休
  55. 復職
  56. ジューンブライド
  57. 異動
  58. 入学式
  59. 豆知識
  60. 通夜
  61. 葬儀
  62. 手渡し
  63. 褒章
  64. 成人
  65. 還暦
  66. 永年勤続
  67. 結婚記念日
  68. 白寿
  69. 子ども
  70. 旧盆
  71. 女の子
  72. 退職祝い
  73. 楽しみ方
  74. クリスマスケーキ
  75. 忘年会
  76. 弔事
  77. 結婚式
  78. 過ごし方
  79. 焼き菓子詰め合わせ
  80. 銀婚式
  81. 父の日
  82. 就職
  83. 挨拶回り
  84. 節句
  85. 勤労感謝の日
  86. 転職
  87. スポーツ
  88. 男女別
  89. 紅茶
  90. NG
  91. 夏休み
  92. 開業祝い
  93. 謝罪
  94. 贈りもの
  95. 休日
  96. 逆バレンタイン
  97. ダイヤモンド婚式
  98. 十三詣り
  99. 解説
  100. 親睦会
  101. 父親
  102. お餞別
  103. 両親
  104. 引越し祝い
  105. 傘寿
  106. アイスクリーム
  107. お正月
  108. 歴史
  109. 個包装
  110. 水晶婚
  111. 花言葉
  112. 誕生日
  113. プレゼント
  114. クッキーラングドシャ―
  115. 赤ちゃん
  116. お呼ばれ
  117. 余寒見舞い
  118. 洋菓子詰め合わせ
  119. 冬至
  120. 活用
  121. 寒中見舞い
  122. 準備
  123. おうち時間
  124. バレンタイン
  125. 端午の節句
  126. 新年会
  127. 新盆
  128. 入園祝い
  129. チョコレート
  130. 配送
  131. おすすめ
  132. 社内表彰
  133. お返し
  134. 周年記念
  135. 閏年
  136. イベント
  137. お年玉
  138. 初節句
  139. 女子
  140. 合格祝い
  141. 子供
  142. 母の日ギフト
  143. クッキーラングドシャー
  144. 暑中見舞い
  145. 成人内祝い
  146. サブレ
  147. GW
  148. お年賀
  149. 結納返し
  150. 記念
  151. 挨拶
  152. シルバーウィーク
  153. 結婚
  154. 季節のご挨拶
  155. 新築祝い
  156. 年代別
  157. 初詣
  158. 帰省土産
  159. お菓子詰め合わせ
  160. クッキー詰めわせ
  161. お食い初め
  162. 祝賀会
  163. ふくさ
  164. 訃報
  165. ご祝儀
  166. 年末年始
  167. ハーフバースデー
  168. お供え
  169. ティータイム
  170. 叙勲
  171. ビスケット
  172. 二次会
  173. 古希
  174. 相場
  175. 引越し
  176. お盆
  177. アイデア
  178. 洋菓子.洋菓子詰め合わせ
  179. 謝恩会
  180. ポイント
  181. 一人
  182. 敬老の日
  183. 成人の日
  184. 御礼ギフト
  185. 出産
  186. 上司
  187. 粗品
  188. 孫の日
  189. マナー
  190. 訪問
  191. 発表会
  192. 女子会
  193. カーネーション
  194. 上場祝い
  195. 家庭訪問
  196. 年始
  197. 株式上場祝い
  198. 出産内祝い
  199. 八十八夜
  200. 期間限定商品
  201. 自分
  202. 主婦休みの日
  203. ウエディング
  204. 世界
  205. 就職祝い
  206. 結婚祝い
  207. 職場復帰
  208. 高校
  209. お見舞い
  210. 友人
  211. メッセージ
  212. 旧正月
  213. お祝い
  214. バレンタインデー
  215. 告別式
  216. ケーキ
  217. 面接
  218. テレワーク
  219. 厄年
  220. 手土産
  221. コーデ
  222. お中元.マナー
  223. 帰省
  224. 雨の日
  225. いい夫婦の日
  226. 景品
  227. 快気内祝い
  228. ビジネス
  229. 初正月
  230. 成人祝い
  231. 会葬御礼
  232. ガトーエクセラン
  233. いつ
  234. 栄転祝い
  235. 葬式
  236. 平服
  237. 喪中
  238. 出産祝い
  239. お彼岸
  240. 地域別
  241. ゴールデンウィーク
  242. 移転祝い
  243. こどもの日
  244. 南青山ロール
  245. 災害見舞い
  246. 金婚式
  247. 誕生花
  248. 卒園
  249. 成人式
  250. 新年度
  251. 時期
  252. ホワイトデー
  253. 香典返し
  254. 餞別
  255. 結納
  256. ご挨拶
  257. 卒寿
  258. 香典
  259. クッキー詰め合わせ.スイーツ
  260. 帰省暮
  261. 定年退職祝い
  262. 開店祝い
  263. 米寿
  264. 詰め合わせ
  265. 新生活
  266. クッキー詰め合わせ
  267. 梅雨
  268. 暑中お見舞い
  269. 昇進祝い
  270. 送り方
  271. ハロウィン
  272. 意味
  273. 選び方
  274. イースター
  275. 引き出物
  276. 福利厚生
  277. 差し入れ
  278. 卒園祝い
  279. 母親
  280. 職場
  281. 冠婚葬祭
  282. 卒業
  283. 快気祝い
  284. 掛け紙
  285. シガール
  286. 楽しい
  287. 義父
  288. ひなまつり
  289. 新築内祝い
  290. 書き方
  291. 上場
  292. ハーフ成人式
  293. タブー
  294. ラングドシャー
  295. プチギフト
  296. お菓子
  297. 社内イベント
  298. 卒業祝い
  299. 残暑見舞い
  300. クリスマス
  301. お花見
  302. 節分
  303. 厄払い
  304. 長寿
  305. 菓子折り
  306. 男性
  307. のし紙
  308. お土産
  309. 義実家
  310. 年齢別
  311. 内祝い
  312. クッキー
  313. 転勤祝い
  314. 法事
  315. 贈り物
  316. 服装
  317. お月見
  318. 年賀状
  319. お中元
  320. 由来
  321. バレンタインギフト
  322. ギフト
  323. 仕事復帰
  324. 一人暮らし
  325. 慶事
  326. クリスマスプレゼント
  327. 焼き菓子
  328. 商品券
  329. 半返し
  330. 洋菓子
  331. コーヒー
  332. 入学
  333. 社会人
  334. 陣中見舞い
  335. スイーツ
  336. ご褒美
  337. 祝日
  338. 男子
  339. お礼
  340. お泊り会
  341. 残暑お見舞い
  342. お取り寄せ
  343. ひな祭り
  344. 文化の日