お歳暮は、お世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈り物をする風習のひとつです。お歳暮の時期になると、さまざまな店舗にお歳暮向きの品物が並ぶため、何を贈ろうか迷ってしまうことがありますよね。
お歳暮で贈る品には食品や日用品などの幅広い種類がありますが、実は贈る際に注意が必要なものもあるのです。
目次
お歳暮で贈ってはいけない品とはどんなもの?
まずは、マナーとして覚えておきたい、お歳暮に相応しくない品をお伝えします。
切ることを連想させる物(ハサミ・包丁・ナイフなど)
刃物類は、物を切る時に必要な道具であり、日常の中で使う機会が多いものです。
しかし「切る」道具であるため、「縁を断ち切る」などの意味を連想させてしまうことから、お歳暮として刃物類を贈るのは避けておいた方が良いでしょう。
足で踏みつけることを連想させる物(靴下・スリッパ・靴など)
一見すると贈り物として喜ばれそうな履物類ですが、「足で履く」ものなので、「足で踏みつける」などの意味を連想させてしまう可能性があります。
特に目上の方などには失礼な印象を与えてしまうこともあるので、お歳暮には不向きです。
<老若男女問わず喜ばれる ヨックモックの「シガール」はこちら>
縁を切ることを連想させる物(ハンカチなど)
ハンカチは、何枚あっても便利である上に種類も豊富なので、贈り物の品として選んでしまいがちです。
しかしハンカチは、漢字で「手巾(てぎれ)」と書くため、日本語の「手切れ(縁を切る)」という意味に重なってしまいます。お世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮としては相応しくありません。
縁起の悪い言葉を連想させる物(櫛(くし)など)
日本語は、ひとつの言葉がさまざまな意味を持っている場合があります。
たとえば、「櫛(くし)」は、髪をといて整えるために必要なものですが、「く=苦、し=死」のように、縁起の悪い意味を持つ言葉となってしまうことがあります。
このように、縁起の悪い言葉を連想させる品を贈るのは避けましょう。
<オンラインショップ限定 ヨックモックの洋菓子ギフト「ガトー エクセラン」はこちら>
お歳暮で贈る際に注意が必要な品とは?
お歳暮として贈ることに問題はないものの、注意する必要がある品をご紹介します。
生鮮食品などの保存に気を遣うもの
お歳暮で食品を贈ると大変喜ばれますが、保存に気を遣わなければならないものは注意が必要です。
たとえば、生鮮食品は冷蔵庫に保存した上で、消費期限に気を遣わなければなりません。
贈り物としてマナー違反というわけではありませんが、お相手の状況を事前に確認するなどして、迷惑にならないよう気をつけましょう。
現金や商品券などの金額がはっきり分かるもの
現金や商品券などを贈られて喜ぶ方も多いかもしれませんが、金額がはっきりと分かることから、マナー違反となる場合があります。
特に目上の方へのお歳暮としては、避けておいた方が無難です。
コーヒーやアルコールなど好みが分かれる嗜好品
コーヒーやアルコールなどの嗜好品は、お歳暮の定番であると言えますが、贈る相手が限られてしまう場合があります。苦手な方に贈ってしまうと相手を困らせてしまうので、好みを把握している場合のみにしましょう。
日頃の感謝の気持ちを伝えるお歳暮がマナーに反するものである場合、せっかくの感謝の気持ちがうまく伝わらない可能性があります。
大切な方に喜んでいただくためにも、お歳暮に関するマナーに気をつけながら、最適な贈り物を選びたいですね。
【関連コラム】
量より質!ひとり暮らしの方がよろこぶお歳暮ギフトの選び方&マナー
取引先や遠方へ宅配便で送るお歳暮 おさえておきたいルール&注意点
相手や自分が喪中の時のお歳暮のマナー&故人宛てに届いた場合の対応
お中元とお歳暮の違いは?長いお付き合いに役立つ基本ギフトマナー