60歳の「還暦」、70際の「古希」など、日本には長寿をお祝いする文化が昔から根付いています。80歳をお祝いする「傘寿」も、そのひとつ。とてもおめでたいことだからこそ、心のこもったお祝いを贈りたいものです。そこで今回は、傘寿のお祝いに関するマナーなどをご紹介します。
目次
傘寿とは?
傘寿は、長寿のお祝いの1つで、80歳のお祝いのことを指します。傘寿という名は、「傘」の略字である「仐」が「八十」と読めるところからきています。日本には古くから長寿をお祝いする風習がありますが、もともとは中国の儒教の影響を受けた文化だといわれています。儒教には、長生きは尊いものである、という考えが根付いており、老人を敬う思想があります。この思想が平安時代に日本に伝わり、長寿のお祝いは庶民の間に定着していきました。しかし、当時の平均寿命は40歳程度と短命だったため、40歳を迎えると家族や親戚が集まって祝いの宴を開き、その後は10年経つごとに宴を開いたそうです。
・60歳 還暦
・70歳 古希
・77歳 喜寿
・88歳 米寿
・90歳 卒寿
・99歳 白寿
・100歳 百寿または紀寿
この他にも、108歳の茶寿、111歳の皇寿、120歳の大還暦があります。「還暦」や「古希」は中国から伝わったとされていますが、「傘寿」は日本発祥のお祝いです。ちなみに、81歳のお祝いは「半寿(はんじゅ)」と呼ばれています。これは、「半」の文字を崩すと「八十一」と読めることが由来となっています。
<老若男女問わず喜ばれる 愛され続けるロングセラー ヨックモックの「シガール」はこちら>
傘寿はいつお祝いするの?
傘寿のお祝いをする時期は、地域によってさまざまで、特に決まっていません。現在の日本では、傘寿を迎える誕生日か敬老の日にお祝いすることが多いようです。お祝いの時期を決める場合は、以下のことに注意して決めると良いでしょう。
家族や親戚が集まりやすい日を選ぶ
傘寿を迎える誕生日や敬老の日、お正月やお盆、ゴールデンウィークなど、家族や親戚がなるべくたくさん集まれる日を選びましょう。
本人の体調を考慮して選ぶ
最近は高齢でも若々しい方が増えていますが、さすがに80歳ともなると健康面で心配なこともあります。「春」や「秋」など比較的過ごしやすい季節を選ぶなど、体に負担をかけないように考慮しながら日にちを決めましょう。
お祝いの時期や祝い方については自分一人では決めずに、事前に家族や親戚と話し合っておくことをおすすめします。
<たっぷりの生クリームと、しっとりふわふわなやさしいおいしさ 南青山ロールはこちら>
<個包装だから少しずつ楽しめる クッキー詰め合わせはこちら>
傘寿のお祝いの相場は?
傘寿のお祝いの相場は立場によって異なります。事前に兄弟や親戚の方々などと相談しておくことをおすすめします。
子どもから両親へ贈る場合
両親にお祝いを贈る場合は、およそ2万円〜5万円が相場だといわれています。
孫から祖父母へ贈る場合
祖父母にお祝いを贈る場合は、およそ1万円〜3万円が相場だといわれています。
親族に贈る場合
叔父や叔母など親戚にお祝いを贈る場合は、およそ5000円〜1万円が相場だといわれています。
友人・知人に贈る場合
友人や知人にお祝いを贈る場合は、およそ5000円が相場だといわれています。
<特別な日にはこだわりの詰め合わせを オンラインショップ限定 「ガトー エクセラン」はこちら>
傘寿のお祝いの選び方は?
傘寿のお祝いにどんなものを選べばいいのか、悩んでしまう方は、以下のようなポイントを心がけてプレゼントを選んでみてください。
黄色のものを選ぶ
傘寿のイメージカラーは、昔から縁起の良い色とされている「黄色」です。黄色は、中国では皇位を表す色として重宝されており、一般的にも、幸せを呼ぶ色とされています。このことから、傘寿のお祝いには、黄色の品物が選ばれるようになりました。黄色のちゃんちゃんこや座布団を贈るというのが定番ではありますが、傘寿のお祝いでしか身につける機会がないため、最近では、黄色の花束や湯呑みといった、使って楽しいプレゼントを贈る方が多いようです。また、傘寿のお祝いということから、黄色の「傘」を選んで贈る方もいらっしゃいます。日傘や杖としても使えるので、とても実用的です。
記念に残るものを選ぶ
80年の人生を振り返る思い出の写真を集めた「フォトブック」や寄せ書きのメッセージボード、80年前の誕生日の新聞「お誕生日新聞」など、長寿のお祝いにふさわしいプレゼントもおすすめです。オンラインから簡単に注文できるものもあります。
お食事会を開く
傘寿のお祝いは、家族や親戚みんなが集まる日でもあるので、ホテルのレストランや料亭などで、お食事会を開くのもおすすめです。上品な空間でおいしいお食事を囲めば、会話もはずんで楽しいひとときを過ごせることでしょう。外食が難しい場合は、ご自宅にお食事をデリバリーしてお祝いしましょう。
縁起の悪いものはNG
傘寿のお祝いに限らず、お祝いの品物として避けたほうが良いとされるものがあります。
・靴、靴下・・・「足で踏みつける」という意味になることから、目上の方への贈りものには不向きとされています。
・くし・・・言葉の響きが「苦」「死」を連想させるためNGです。
・ハンカチ・・・「別れ」を連想させるためNGです。
・日本茶・・・葬儀の席や香典返しに使われることから縁起が悪いとされています。
・老いを感じさせるもの・・・補聴器、ステッキ、老眼鏡といった「老い」を連想させるアイテムは、相手の気分を害してしまうことがあるので避けたほうが無難です。
<のし・手提げ袋無料 ヨックモックのギフトサービスはこちら>
いかがでしたでしょうか。最近は医療技術の進歩などにより、平均寿命がますます延びています。傘寿を迎えられる方々も、今後、増えていくと思われます。90歳の卒寿、99歳の白寿、そして100歳の百寿… これからも元気なお祝いができますように。今回ご紹介した傘寿祝いのマナーをしっかり押さえ、みなさまの思い出に残る素敵な傘寿祝いを贈りましょう。
【関連コラム】
「敬老の日」に感謝とお祝いを 人気ギフトと贈ってはいけないもの
60歳の長寿祝い 「還暦」の意味とギフトマナー NGの贈り物とは
70歳は古希のお祝い 長寿を祝うおすすめプレゼントと基本マナー
77歳は「喜寿」 由来とお祝いの相場 ギフト選びのポイントを解説