公開日:2022/12/16

「内祝い」と「お返し」は同じ?本来の意味の違いと現代の考え方

結婚式や出産でお祝い金や贈り物を頂いたあと、「内祝い」として品物を贈ったりお食事に招待したりしますよね。このように、「お返し=内祝い」というイメージがついていますが、実は本来この2つは全くの別物だということをご存知でしょうか。最近ではこの2つの意味が混同して、あえて内祝いとお返しを同じように考えるという風潮もあります。しかし、もともとは意味が異なる内祝いとお返し。一体どんな違いがあるのでしょうか。内祝いの本来の意味や由来なども含めて詳しくご紹介します。

 

感謝の気持ちを伝える ヨックモックの結婚内祝いギフトはこちら

「内祝い」の由来とは?

内祝いの「内」は「家」のことを指し、家族のお祝いや内輪のお祝いという意味があります。本来の内祝いには、「自分の家におめでたいことがあったため、いつもお世話になっている方に向けて喜びの気持ちをおすそ分けして一緒に祝ってもらおう」という意味が込められています。
また、今では内祝いというと贈り物をすることが一般的となっていますが、昔はお祝いをするための席を設けて、招待した人々をおもてなしするのが一般的な内祝いでした。お祝いの報告やあいさつをして、帰りには参加してくれたことへのお礼として手土産を渡します。他にもこの内祝いの場に参加できなかった友人や親戚に向けて、お祝いごとのあいさつの代わりとして品物を贈ることもあったそうです。

 

老若男女問わず喜ばれる ロングセラー「シガール」はこちら

「内祝い」と「お返し」の違いは?

内祝いは、内輪で起こったお祝い事を報告するためのもの。そのため、親族や友人からお祝いのプレゼントをもらわなくても、こちらの判断で贈り物をします。お祝いを頂くよりも先に贈ることもあるのが内祝いなのです。

一方、お返しはプレゼントや贈り物を頂いた際に、そのお返しとしてこちらもプレゼントや贈り物をするというものです。頂いた品物やその人との間柄によって異なることもありますが、基本的にお返しの贈り物は半返しといって、頂いたものの半額程度のものを選ぶのが一般的とされています。

 

ご予算やご用途に応じて選べる クッキー詰め合わせはこちら

「内祝い」や「お返し」が不要なシーンってどんな時?

お祝いをいただいた場合は、基本的には「内祝い」や「お返し」を贈るのがマナーです。しかし、中には、「内祝い」や「お返し」を贈らなくてもよいとされる場合もあります。
例えば、出産祝いでも、親しい親族からもらった場合や連名でささやかな贈り物をいただいた場合は「内祝い」は不要です。「お返しはいらないよ」と相手が遠慮して言ってくれた場合も同様です。結婚祝いは、結婚式に出席していただき引き出物をお渡しした場合は「内祝い」は不要です。会社の制度としてお祝いをいただいた場合も福利厚生と見做されるため贈る必要はありません。
また、入園・入学・卒業・成人など子どもの成長に関するお祝いは、基本的に親族間で交わされるものなので「お返し」などを贈る必要はありません。

 

のし・手提げ袋無料 ヨックモックのギフトサービスはこちら

 

最近の「内祝い」の形とは?

内祝いとお返し。異なるこの2つですが、最近では同じような意味でとらえる方が多いのが事実です。例えば、あらかじめ内祝いを贈っておいた方から、お祝いの品として高価な品物を頂くと、その高価な贈り物に対してまた改めてお返しをしなければなりません。また、「お祝いをくれると思って内祝いを贈ったのに、先方からは何も送られてこなかった」ということも起きかねません。もちろん内祝いは見返りを求めて贈るものではありませんが、やはり何の音沙汰もなしというのは寂しいものです。こういったすれ違いやちょっとしたトラブルを避けるためにも、現代の「内祝い=お返し」という考え方が主流となったのです。

 

こころからの感謝の気持ちを形に ヨックモックのお香典返しはこちら

 

いかがでしたか?「お返し=内祝い」だと思っていた方にとっては、本来の意味や由来は意外なものかもしれません。今でも地域によっては、内祝いとお返しを区別する風習が続いているところもあるので、トラブルや誤解のないよう、素敵な内祝いで感謝の気持ちを伝えましょう。

 

  1. 洋菓子詰め合わせ
  2. 褒章
  3. おうち時間
  4. 年代別
  5. 服装
  6. 義父
  7. 御祝
  8. 子供
  9. メッセージ
  10. 楽しい
  11. 快気祝い
  12. 結納
  13. 節分
  14. おすすめ
  15. 告別式
  16. 夏休み
  17. お菓子詰め合わせ
  18. 社会人
  19. 豆知識
  20. 活用
  21. 入園祝い
  22. 地域別
  23. おもてなし
  24. ラングドシャー
  25. 冠婚葬祭
  26. 命日
  27. 就職
  28. アイスクリーム
  29. 十三詣り
  30. お餞別
  31. 年末年始
  32. 米寿
  33. ダイヤモンド婚式
  34. 半返し
  35. 復職
  36. 残暑見舞い
  37. 年末
  38. 取引先
  39. 弔事
  40. 詰め合わせ
  41. マナー
  42. 洋菓子
  43. フルーツジュレ
  44. クッキー詰めわせ
  45. 初節句
  46. 水引
  47. 緑寿
  48. ハロウィン
  49. 南青山ロール
  50. 入社祝い
  51. 家族
  52. タブー
  53. 過ごし方
  54. 結婚式
  55. 白寿
  56. 二次会
  57. 旧盆
  58. 年齢別
  59. 準備
  60. 成人の日
  61. 厄年
  62. クッキー詰め合わせ.スイーツ
  63. 洋菓子.洋菓子詰め合わせ
  64. 法事
  65. 転勤祝い
  66. クッキーラングドシャー
  67. 災害見舞い
  68. チョコレート
  69. 餞別
  70. 厄払い
  71. クリスマス
  72. カーネーション
  73. 寒中見舞い
  74. 成人
  75. 赤ちゃん
  76. 法要
  77. お詫び
  78. ギフト
  79. ゼリー
  80. 挨拶回り
  81. 休日
  82. 出産
  83. 社内イベント
  84. 転職
  85. 掛け紙
  86. 暑中お見舞い
  87. うるう年
  88. 転勤
  89. 喜寿
  90. お食い初め
  91. 新生活
  92. お返し
  93. 初詣
  94. 梅雨
  95. 会葬御礼
  96. バレンタイン
  97. カジュアル
  98. 歴史
  99. 新築内祝い
  100. 葬儀
  101. 栄転祝い
  102. 世界
  103. 福利厚生
  104. ご祝儀
  105. 母の日
  106. 異動
  107. 七夕
  108. 残暑お見舞い
  109. 文化の日
  110. お年玉
  111. ガトーエクセラン
  112. 卒園
  113. 成人祝い
  114. 子どもの日
  115. イベント
  116. 香典
  117. 職場
  118. ポイント
  119. 還暦
  120. 初正月
  121. 入学
  122. クリスマスケーキ
  123. 選び方
  124. 喪中
  125. 永年勤続
  126. こどもの日
  127. 卒園祝い
  128. お年賀
  129. 焼き菓子詰め合わせ
  130. パーティー
  131. シガール
  132. 立秋
  133. 長寿
  134. お中元
  135. 結婚
  136. 昇進祝い
  137. 内祝い
  138. 引き出物
  139. 贈りもの
  140. 卒業祝い
  141. コーデ
  142. 金婚式
  143. 平服
  144. 古希
  145. クッキーラングドシャ―
  146. 孫の日
  147. 上司
  148. 謝罪
  149. 葬式
  150. 移転祝い
  151. 友人
  152. 社内表彰
  153. 銀婚式
  154. 母の日ギフト
  155. お取り寄せ
  156. ホワイトデー
  157. 入学祝い
  158. 季節のご挨拶
  159. イースター
  160. プレゼント.贈りもの
  161. 職場復帰
  162. 卒寿
  163. 文例
  164. 義母
  165. お祝い
  166. 家庭訪問
  167. ハーフバースデー
  168. 閏年
  169. 男女別
  170. 引越し内祝い
  171. 相場
  172. 外国人
  173. のし紙
  174. 引越し祝い
  175. 御礼ギフト
  176. お泊り会
  177. 紅茶
  178. 年賀状
  179. お供え
  180. お花見
  181. 両親
  182. お呼ばれ
  183. 新築祝い
  184. ご挨拶
  185. 結婚祝い
  186. サブレ
  187. 面接
  188. 合格祝い
  189. 訪問
  190. 手渡し
  191. 開店祝い
  192. 通夜
  193. NG
  194. のし
  195. 結婚内祝い
  196. お土産
  197. 年始
  198. 意味
  199. 傘寿
  200. 商品券
  201. お菓子
  202. 成人式
  203. オンライン
  204. 旧正月
  205. 退職
  206. テレワーク
  207. お香典返し
  208. ジューンブライド
  209. お彼岸
  210. お盆
  211. ゴールデンウィーク
  212. 慶事
  213. 発表会
  214. 開業祝い
  215. お歳暮
  216. 祝賀会
  217. 暑中見舞い
  218. 叙勲
  219. 祝日
  220. お正月
  221. 相手別
  222. チョコ
  223. 退職祝い
  224. お礼
  225. 差し入れ
  226. コーヒー
  227. GW
  228. ティータイム
  229. 菓子折り
  230. 産休
  231. 父の日
  232. 風呂敷
  233. アイスティー
  234. ケーキ
  235. 時期
  236. 誕生日
  237. 出産内祝い
  238. お見舞い
  239. 雨の日
  240. お供え物
  241. 義実家
  242. 香典返し
  243. 男性
  244. 就職祝い
  245. 引越し
  246. メッセージカード
  247. プチギフト
  248. クッキー
  249. 敬老の日
  250. 結婚記念日
  251. 解説
  252. 訃報
  253. バレンタインデー
  254. アイデア
  255. 送り方
  256. 子ども
  257. お礼状
  258. 仕事復帰
  259. 快気内祝い
  260. プレゼント
  261. 楽しみ方
  262. 手土産
  263. 帰省
  264. 出産祝い
  265. 記念
  266. 贈り物
  267. 由来
  268. 焼き菓子
  269. 定番
  270. スポーツ
  271. 八十八夜
  272. クッキー詰め合わせ
  273. 七五三
  274. 卒業
  275. 帰省土産
  276. スイーツ
  277. 女性
  278. 新盆
  279. ビジネス
  280. 立冬
  281. お中元.マナー
  282. 逆バレンタイン
  283. 挨拶
  284. 記念品
  285. ビスケット
  286. いつ
  287. 個包装